BQEYZ Spring 2 New Tri-brid In-Ear Monitor IEMs Earphone
「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回はBQEYZ Spring 2を取り上げます。BQEYZ(ビーキューアイズ)は中国発のオーディオブランドです。ブランドについての詳細はHiFiGOのSpring 2のレビュー記事を参考にして下さい。
今回取り上げるSpring 2はBQEYZの最新イヤホンでSpring 1のアップグレード版になります。Spring 1は日本ではそれほど有名でないかも知れませんが、欧米のオーディオコミュニティで高く評価され、1万円台の定番機種になっています。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 周波数特性:7hz-40kHz
- インピーダンス:32Ω
- 感度:110dB
- ケーブルコネクタ:0.78mm 2pin
パッケージ
イヤホンのパッケージはこの価格帯では標準よりは上等で、わりと豪華かも知れません。本体のビルドクオリティは価格帯の水準を充分に満たしており、高級感があり、色使いもオシャレで、価格帯では上位レベルです。
装着サンプル
装着感は良好です。金属モデルですが、アルミ合金なので軽く、負担感はありません。ハウジングも大きくなく、耳への収まりも良好だと思います。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
上から順に、
- [AET07 S装着時]左右別
- [AET07 S装着時]左右平均
- [AET07 S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [AET07 S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [atomosphere S装着時]左右別
- [atomosphere S装着時]左右平均
- [atomosphere S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [atomosphere S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [reference S装着時]左右別
- [reference S装着時]左右平均
- [reference S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [reference S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [Foam 装着時]左右別
- [Foam 装着時]左右平均
- [Foam 装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [Foam 装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み/2khz-24khz拡大)
※「AET07 Sサイズ」は当ブログの測定用レファレンスイヤーピースです。それ以外のイヤーピースは特記がない限り、このイヤホンパッケージの標準添付のものです。
※また当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。
サウンドシグネチャー的には全体として見るとフラットに近い、穏やかなU字型をしています。高域の抜けもわりと意識しやすく、みずみずしい中域がすっきりと清潔な中で聞こえます。
低域は深くまでわりとフラットに伸びていて、見通し感が良いですが、重みは強調されず、熱気もあまりありません。わりとモニター的ですが、少しだけ温かみがある微熱感があり、少し膨らむ感じもあるので、中域の下までは少し暖かく、人肌くらいの温度感があります。
しかし、ボーカルやギターのいる帯域に来ると、空間はかなり清潔です。ボーカルフォーカスはかなりよく、少しうわずった甘味のある声色を楽しめます。子音は少しだけ尖り、とくにサ行だけややきつくなりますが、おそらく多くの人にとって耳障りな不快感はありません。息の伸びがよく、ハキハキしています。ニュアンスがよく、女性ボーカルは活き活きとしていて、少し若く聞こえます。中域は色づきが良く、みずみずしいサウンドで、エレキギターのエッジやピアノ音の光沢にはじんわりとした水気があって、充実感があります。中域の透明度は非常に良く、楽器音の輪郭は少し硬いですが、キレがあり、スネアはかなりアタックが良く聞こえ、パワー感も充分です。
中高域の落ち着きによって中域音にピーク感が出るのをうまく防いでおり、ディテールが細かく、繊細な感じであるにも関わらず、楽器音に尖りがなく、ハイハットもわりとシルキーで抜けが良く、透明感があります。空間は充分に明るく、見通し感に優れ、音場は広く感じられると思います。
低域は深掘り系ではありませんが、レンジ感は良好で音場は見通しが良く、ボーカルホンとしても優秀で、適度な暖かみと充実感があり、かつディテールに非常に優れています。とくに輪郭がきれいに映える、色づきの良い音像のしっかりした歪み感のない、くっきり系の音が好きな人には、1万円台の機種とは思えない満足度をもたらしてくれるでしょう。ピエゾドライバーが素直に空間の透明度に貢献しており、よくチューニングされています。
ただし輪郭が強めで押し出し感が強いので、思ったより聞き疲れはしやすいかもしれません。少し音がきついと思ったら、付属のフォームタイプを使うと、聞き心地の安定感が増すかも知れません。
ライバル機種:SHOZY Form 1.4との比較
価格/ビルド/音質で拮抗するSHOZY Form 1.4との比較については当該製品のレビュー記事を参照して下さい。
音質比較&聴き比べ記事
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピースのReference Sサイズ、ゲインは高設定です。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
率直に言って1万円台としてはビルドクオリティの点でも音質の点でも質が高く、非常に完成度が高いイヤホンです。くっきり明瞭系の音なので、音像の透明感重視で聴きたい人におすすめでき、EDMなんかではデジタル音の粒を余すところなく聴かせてくれる機種です。印象的には少し輪郭がくっきりしてトランジェントが強く、デジタル的に聞こえやすい感じはあるのが欠点かも知れません。
BQEYZ Spring 2 New Tri-brid In-Ear Monitor IEMs Earphone
【関連記事】