「物欲探訪」シリーズは普段からamazonを覗いている筆者が、買おうかどうか迷っている機種を紹介するコラムシリーズです。
圧倒的安さで驚きのANC TWS「Havit TW915」
今回紹介するのはアクティブノイズキャンセリング搭載完全ワイヤレスイヤホン「Havit TW915」です。この機種はほぼ2000円という非常に低価格でアクティブノイズキャンセリングを搭載しているというかなりのハイコスパ完全ワイヤレスイヤホンです。
Havitについて
HavitはGUANGZHOU HAVIT TECHNOLOGY Co,LTDと言い、1998年に設立された、中国広州に本拠を持つガジェットメーカーとしては比較的歴史のある企業です。自社工場を持っておりファクトリーメーカーであり、PC周辺機器やゲーミングデバイス、ワイヤレスオーディオ製品などを中心に製造し、世界の80か国以上に製品を出荷する国際企業です。現在HavitとHakiiという2つのブランドをメインに展開しています。
このブランドはいち早く完全ワイヤレスイヤホンの市場に参画し、HAVIT G1は初期の人気完全ワイヤレスイヤホンの1つとして人気を誇っていました。
Havit TW915の特徴
2000円台でANC&ヒアスルー搭載の衝撃モデル
Havit TW915の最大の特徴は、わずか2000円台でANCを搭載しているというその圧倒的コスパ感です。2020年はアクティブノイズキャンセリングが完全ワイヤレスイヤホンに爆発的に普及する年になり、5000円くらいから手軽にANC搭載機種が入手可能になりましたが、Havit TW915はさらに低価格でANCとヒアスルーを提供します。
-22dBのアクティブノイズキャンセリング性能
とはいえ、Havit TW915のアクティブノイズキャンセリング性能はおそらく高くありません。公称値で-22dBとされており、これは完全ワイヤレスイヤホンのANCスペックとしては最弱レベルです。
しかし、1万円以上の価格で売られている3ee Delta 01 ANCのような機種でもANCスペックは-23dB相当とあまり変わらなかったりします。もちろん1万円以内でより優れたANC性能の機種もたくさんありますが、そもそも圧倒的低コストでANCを体験できるというのはそれだけで魅力です。
最大5時間の連続再生時間、意外と良好なスペック
Havit TW915はイヤホン単体で連続で最大5時間の音楽再生をサポートしています。おそらくこれはANCなしの最大値と思われますので、実際にはANCを使うと相応に再生時間は短くなると思いますが、それでも通勤通学に使うくらいであれば十分使えそうです。
長時間常用するのには向きませんが、カジュアルなリスニングライフスタイルの人には必要十分でしょう。
バッテリーケース込みで最大20時間の再生時間というのも、日常使用であれば問題ない、場合によって少し不足に思うかもしれないくらいのレベルに思えます。
防水性能IPX4(IPX5?)
防水性能はIPX等級でIPX4相当らしいです。言葉を濁してしまうのはHavitの公式ではIPX4だったり、IPX5だったり一貫性がないためです。
汗に対しては十分効果的な防水性能で、スポーツに使用しても問題ないでしょう。水没には対応しませんが、少々の雨なら問題なく使えるレベルです。
通信チップはBES2300Zか?
通信とANCを兼ねるSoCはおそらくBES2300Zらしいです。Mpow X3 ANCなどにも使われているSoCで低価格機種に採用が多いチップです。OPPO Enco W51やHUAWEI Freebuds 3iに採用されているBES2300YシリーズのほうはわりとANC性能がよさそうな気がするのですが、BES2300Zのほうはわりと評価が……芳しくない気がしますね。
Havit TW915の技術仕様
-
製品の仕様
-
再生可能時間:最⼤5時間(イヤホン本体のみ) / 最⼤20時間(充電ケース使⽤時)
-
充電時間:イヤホンの場合は1.5h、充電ケースの場合は2h(15分急速充電で60-90分再生可能です)
-
充電端子:USB Type-C
-
重さ:イヤホン約4.2g/充電ケース約60g
-
防水規格:IPX4(IPX5?)
-
通信方式:Bluetooth 5.0
-
Bluetoothプロファイル:HFP HSP A2DP AVRCP
-
スピーカーの仕様:10mm複合振動板
-
パッケージ内容:イヤホン本体、充電ケーブル、充電ケース、S/M/L三つサイズのイヤーピース、日本語取扱説明書
まとめ
Havit TW915は低コストでアクティブノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホンを試してみたい人にとって魅力的な製品になる可能性があります。ただし、搭載SoCの評価を考えると、ANC性能はおまけ程度と考えた方がいいでしょう。音質については情報がないのでわかりません。
【関連記事】