- このレビューはokcscから誠実な品質レビューを読者に伝えるために提供されたサンプルに基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
こんな人におすすめ
- スピーカーサウンドが好き
- ディテール感重視
- 圧迫感のない音で聴きたい
okcsc ED10の概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「okcsc ED10」です。
okcsc ED10の完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 周波数特性:20Hz~20kHz
- インピーダンス:22Ω
- 感度:106dB
- ケーブルコネクタ:0.75mm 2pin
- 価格帯:1000円~3000円
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
パッケージ
パッケージは価格なりではあると思いますが、最近の中華イヤホンのパッケージングは進化しているため、少しチープに思うかもしれません。
パッケージ内容
付属品は比較的揃っています。イヤーピースは十分あります。
- イヤホン本体
- シリコンイヤーピース
- 取扱説明書
ビルドクオリティ
外観のビルドクオリティは悪くありません。価格を考えると十分でしょう。
装着サンプル
耳への収まりは比較的良好です。装着感は良いでしょう。
音質
今回は標準イヤーチップのLサイズを使い、FiiO M15で駆動してレビューします。
okcsc ED10の音響構造の基本はSonarworksターゲットに近い拡散音場系のV字ドンシャリサウンドになっています。こうしたサウンドの特徴はボーカルが近く、楽器音が左右の耳元から離れて前方定位的に聞こえるところにあります。クロスフィードがあるスピーカーの音のように全体の音像は矮小化されるので、音場は少し狭くなりますが、ボーカル音像は相対的に大きく聞こえるのが魅力ですね。
普段2chスピーカーを使っている人がイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くと、頭内定位にとまどうだけでなく、音場が横に広がって聞こえる感覚に不自然さを感じることがありますが、このイヤホンであれば違和感をほとんど感じないでしょう。逆に言えば、普段イヤホンやヘッドホンをメインで音楽を聞いている人には音場の広がり、包まれ感などの点で物足りないところがあるかもしれません。音がダマになって聞こえる、音離れの悪い音に感じることもあるでしょう。
実用的な面では全体の原音忠実度が高いため、Sonarworksターゲットと同じように、スピーカー音像の実際に近い定位感のイメージングで中域や全体像を把握できるモニターイヤホンとして便利に使うことができます。人によっては中低域の少しの膨らみがイメージングに影響し、若干気になる可能性がありますが、価格を考えると気軽に使い潰せるのでいいですね。
音質についての詳しいレビュー内容はこちらを参照して下さい。
音質総評
- 原音忠実度:A+
- おすすめ度:A+
- 個人的な好み:B+
全体の原音忠実性が高く、楽器の質感がかなり自然で、定位感がスピーカーリスニングに近いので、廉価なモニターイヤホンとして使いやすい製品です。スピーカーを現実空間で聴く雰囲気に近い自然な前方定位のあるアンビエンス感があるため、イヤホンの入門機としても悪くないでしょう。
がちがちのオーディオマニアにはとくに音場の広さで窮屈で、音像の展開力に劣る点がネックになるでしょう。音数が多い曲は混濁感を感じるかもしれませんね。
値段を考えると、わりとよくできているイヤホンです。
音質的な特徴
美点
- 比較的優れたイメージング能力
- 比較的自然な質感
- スムーズで聴き心地が良い
- 比較的高い原音忠実性
- 優れたボーカルフォーカス
- 価格の標準以上のクリア感
- 艶やかな色づきの良いサウンド
- 前方定位的
欠点
- 音場が狭い
- 没入感に欠ける
- 分離感が悪い
総評
okcsc ED10は廉価で買える、比較的バランスの良い1DD IEMです。そのサウンドは音像定位は矮小化されるものの、質感は自然なまま、前方定位的で2chスピーカーに近い感覚で音楽を聞かせてくれるため、モニタースピーカーの代用品として使うことができます。またボーカルフォーカスが良いのでボーカリストやボーカル中心で音楽を楽しみたい人向きです。全体的なオーディオスペックは価格を考えると優秀と言えるため、価格帯では素直におすすめできます。
okcsc ED10
¥1,980
10mmのダイナミックドライバーを搭載しており、自然で透明感のあるサウンドを実現。また、ダブルマグネット構造により通常よりも強力な磁力を確保しパワフルな低音再生。
【関連記事】