超低価格IEM「KZ EDCX」がリリースされました。
KZ EDCXの特徴
- 6ミクロン厚のPET振動板を採用した10mm径ダイナミック型ドライバー
- 高級機譲りのU字型チューニング
- マイク付き無酸素銅芯線ケーブル
- 人間工学に基づいたデザイン
KZ EDCXの技術仕様
- 製品モデル:KZ-EDCX
- カラー:グレー、シアン
- インピーダンス:20Ω
- プラグタイプ:3.5mm
- 周波数:20-40000Hz
- 感度:103dB
話題の10mm径ダイナミック型ドライバー
KZ EDCXのドライバーには、最も一般的な6ミクロン厚のPETダイアフラムを採用しました。同時に、4層のボイスコイルを採用し、出力性能を高めています。また、ボイスコイルの高さを調整することで高周波のフォルマントの位置を正確に調整し、ダンピングを調整することで低周波の感度をコントロールし、ドライバーのカバー開口部のサイズを調整することで超高周波のフォルマントの高さをコントロールし、ドライバーの内部空間の容積を圧縮して2~3KHzのフォルマントの位置をコントロールし、超高周波フォルマントの位置をコントロールできるよう補助しています。以上の技術調整により、KZはこのドライバーを完成させ、類似製品のFRカーブや歪みデータを比較し、EDCXがそれらの高価格IEMに対抗できることを確認したのです。
EDCXはハイエンド製品と同じU字型チューニングを採用
U字カーブチューニングは、近年多くのHiFi愛好家に認知されているチューニングスタイルで、ハーマン曲線に沿う傾向があることが大きな特徴です。EDCXのチューニングもこの方向で調整されています。U字型のチューニングスタイルは、低域と高域の両方を考慮し、3つの周波数の分離を強調することができるので、音量を上げても低域の性能が明瞭さを失うことはないでしょう。このスタイルでは、高域と中域の感度に10dB程度の差があるため、ボーカルと楽器演奏のセパレーションの高さを感じることができるのです。
マイク付き無酸素銅芯線ケーブル
OFC無酸素銅は導電性に優れ、EDCXに安定した高音質を提供します。多機能ワイヤーコントロールにより、音声通話、音楽再生/一時停止などのコントロールが可能です。全指向性マイクで、クリアで安定したサウンドピッキング効果を発揮します。
レビュー
価格と販売状況
KZ EDCXは、Linsoulなどで10ドルで販売中です。
関連記事