- このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにEarFunから提供されたサンプルに基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
こんな人におすすめ
- 華やかサウンドが好き
- アイドルソング・アニソン好き
- 色気のあるボーカルを味わいたい
- くっきり感重視
- 強力なアクティブノイズキャンセリングの機種がほしい
- コスパ重視
- 装着感重視
EarFun Free Pro 2の概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「EarFun Free Pro 2」です。
EarFun Free Pro 2の完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 連続/最大再生時間:6h(ANC ON時5h)/30h
- 防水性能:IPX5
- 対応コーデック:AAC/SBC
- 技適番号:211-210817
- 価格帯:5000円~10000円
パッケージ
EarFun Free Pro 2のパッケージは価格の標準を満たしています。
パッケージ内容
付属品に不足はありません。
- EarFun Free Pro 2本体
- 専用充電ケース
- USB Type-Cケーブル
- イヤーピース
- マニュアル
ビルドクオリティ
ビルドクオリティは価格を考えると、良好なレベルです。
全体的にシックで上品に仕上がっており、かなり高品質に見えます。
装着サンプル
EarFun Free Pro 2の装着感はかなり良好です。軽量で負担感がありません。
接続品質
AACでCayin N6II/E02と接続してテストしました。価格帯では優秀な接続品質です。
人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では安定しています。距離耐性は優秀で、5mくらい離れてもシームレスでそのままつながっています。遮蔽物を挟んでも接続が途切れることなく、接続は維持され、音楽再生が継続されました。その後も途絶や音飛びは発生しませんでした。
ホワイトノイズはわずかにあるかもしれませんが、おそらくほとんどの人が気になりません。
インターフェース/操作方法
操作インターフェースはタッチ式です。
電源ON | 充電ケースの蓋を開け、イヤホンを取り出す |
電源OFF | 充電ケースにイヤホンを収納する また5分以上接続先がない場合、自動で電源OFFICE |
ペアリング | イヤホンを電源ONにしたあと、接続先がない場合は自動でペアリングモード |
リセット方法 | ①イヤホンをケースに収納 ②両方のイヤホンをケースに収め、ケースのリセットボタンを10秒長押し ③LEDが点滅したらリセット完了 |
曲再生/停止 | 多機能ボタンを2回タップ |
曲送り | 右耳側の多機能ボタンを3回タップ |
音量+ | 右耳側の多機能ボタンを1回タップ |
音量- | 左耳側の多機能ボタンを1回タップ |
通話応答 | 多機能ボタンを2回タップ |
通話終了 | 多機能ボタンを2回タップ |
通話拒否 | 多機能ボタンを2秒長押し |
ボイスアシスタント起動 | 右耳側の多機能ボタンを2秒長押し |
ノーマル/ANC/ヒアスルーモード切替 | 左耳側の多機能ボタンを2秒長押し |
低遅延モードON/OFF | 左耳側の多機能ボタンを3回タップ |
アクティブノイズキャンセリング性能
詳細は有料記事に譲りますが、EarFun Free Pro 2のANC性能は価格帯ではかなり優秀です。EarFun Air Pro 2ほどではありませんが、ほぼ匹敵する性能を持っており、低域から高域までバランス良くノイズカットしてくれるようです。
音質
EarFun Free Pro 2のサウンドは低域から中域までかなりニュートラルを意識した調整になっていますが、中域上部にやや強調があり、高域も少し強調されています。そのため全体としてはドンシャリ気味のサウンドになっており、中域はやや暗く聞こえる傾向にあります。
中高域が非常に鮮やかで、艶の感じられる楽器音とボトムの存在感がしっかりしている低域が魅力です。初代EarFun Free Proのサウンドをさらに洗練したものと言えます。
ANCをONにすると、低域が強くなります。
以下のレビューはFiiO M15にSBCでつないでノーマルモードにし、標準イヤーチップLサイズでテストしています。
音質についての詳しいレビュー内容はこちらを参照して下さい。
音質総評
- 原音忠実度:A+
- おすすめ度:A+
- 個人的な好み:A+
EarFun Air Pro 2との大きな違いは音の艶やかさです。EarFun Free Pro 2は中高域が非常に印象的で、楽器音に艶があり、音楽が華やかに聞こえるため、Air Pro 2に比べると一般に風雅な雰囲気で聞こえることが期待できます。よりニュートラルに近いサウンドが期待できるのはEarFun Air Pro 2ですが、原音忠実性はFree Pro 2のほうが少し高く、明瞭性などを考慮すると中域の印象度で勝ります。
明るく朗らかで華やかなアイドルのようなボーカル曲は男女問わずFree Pro 2は印象的に聞かせてくれますし、電子音も印象深く聞かせてくれるため、EDMなどとも相性が良いでしょう。
音質的な特徴
美点
- 艶やかで色づきの良いサウンド
- 原音忠実性が高い
- 華やかな音
- 鮮明感が高い
- 明るく色気のある声で聞こえるボーカル
- 浅いがタイトでレイヤリングの良い低域
欠点
- 浅い低域
- 派手に聞こえやすい
- わずかに歯擦音が目立ちやすい
- 上ずって聞こえるボーカル
総評
EarFun Free Pro 2は少しドンシャリ気味ですが、原音忠実性が高く、中高域が印象的に聞こえるサウンドが特徴です。華やかで色づきと輪郭感の良いサウンドが好きなら、かなりおすすめでき、とくに若く溌剌としたハリのある女性ボーカルをエロティックに聞かせるところが魅力です。機能面でもイヤホンで一通りコントロールでき、ゲームモードと十分に効果的なアクティブノイズキャンセリングを搭載しているため、価格の水準を十分に満たしています。
【関連記事】