【1】外観・通信品質
おすすめ度*1 |
---|
ASIN |
ファンシーでかわいいデザインのコンパクトスピーカー。円筒形で場所を取らない。
aptXには対応しない。通信性能は安定している。
【2】インターフェース・付属品
付属品は充電用USBケーブル、マニュアル。
操作インターフェースは至ってシンプルで底面にあるボタン1つ。クリックで曲の再生/停止、長押しで電源ON/OFF。
【3】音質
ドライバー口径は大きくないので、音質的にはそれほど迫力は無い。中華製ワイヤレススピーカーはやたらパワフルなのが多いが、それに比べると音は少し落ち着いていて、低域はややもっさり、篭もっているように感じるかも知れない。しかし、小さな筐体から音を出すスピーカーにありがちな、音が必要以上に膨張して聞こえるような吹き鳴らし感がなく、安定感のある音。
[高音]:低域が膨張して聞こえないせいか、高域の発色は悪くない(秦基博「水彩の月」、井口裕香「Hey World」、多田葵「灼け落ちない翼」でテスト)
[中音]:中域は充実して聞こえる。解像度はあまり高くないが、濃厚味は感じられる音でムードはそれなりに出る。
[低音]:ブーミーでボワボワした音。70hzから60hzくらいにピークがあるようで、60hzの時は本体が激しく振動する。50hzから沈み、30hz以下はほぼ無音(分島花音「killy killy JOKER」、UVERWorld「CORE PRIDE」、重低音音源動画でテスト)
[解像度・立体感]:ドライバーが上を向いているせいか、低域はあまり目立たず、中高域中心で聞こえる。ボーカルは結構分離して聞こえてくる(petit milady「azurite」、分島花音「world's end, girl's londo」でテスト)
[パーカッション・リズム]:ドラムは膨張感と地熱感強め。バッツンバッツンした音。ハイハットは粗くてよく聞こえない(東京カランコロン「スパイス」、nano.RIPE「ツマビクヒトリ」、JOY「アイオライト」でテスト)
[ボーカル傾向]:ボーカルは分離して伸びて聞こえてくる。
【4】官能性
TVアニメ「あそびあそばせ」OP「スリピス」
ボーカルが一番目立って聞こえるので、ボーカル中心に楽しむなら良い。それ以外の音にはちょっと情緒不安定なところがあって、ピアノはキンキンしやすいし、弦楽は後ろの方でだいぶヒステリックにガチャガチャしている。情報量的につらい印象を受ける。
TVアニメ「 あそびあそばせ 」オープニングテーマ「 スリピス 」
坂本真綾「光の中へ」
ボーカルの味わいは悪くない。のびやかさは出るし、透明感もある。ピアノとアコースティックギターもまあそれなりに豊かと言えなくもない音質を奏でる。背景の弦楽がかなりヒステリックで落ち着きがないのが気になる。
「天空のエスカフローネ」ORIGINAL SOUNDTRACK 3
ねごと「DESTINY」
ボーカルの分離感は良く、透明感のある声色もよく出て、伸びも感じるのでこれはよい。ドラムは詰まっているというか篭もっている感じもするが、膨張感もあってウォームともいえるので悪すぎる感じもしない。ただギターとボーカルがところどころギャンギャン吠える感じがあって、少し角は立つ。
【5】総評
音質はあまりよい感じではないので、どちらかというとデザイン重視のスピーカー。この価格だと2ドライバーでもっといい音を奏でるものも多いし、口径もより大きくパワフルなものも多い。ボーカルの聞こえだけは結構いいので、ボーカル中心に楽しみたいなら、悪くないかも知れない。
デザインが気に入ったら選択肢に入るかも知れないけど、コスパはよい方ではない。
【6】このスピーカー向きの曲
結城アイラ「どんな星空よりも、どんな思い出よりも」
試した範囲では、比較的破綻なく聴けたのがこの曲。やや太いところもあるが、明るく上にのびるボーカルに、それほどガチャガチャしない感じで弦楽やドラムが乗るので、解像度はあまりよくないけど、なんとなく良い感じで聴ける。
【関連記事】
*1:おすすめ度とは、あくまで主観的に「ここが面白い!ここが味わい深い!」と思ったポイントです。たとえば低域が「5」だからといって低音が支配的で低域重視で鳴りますというわけではなく、「低域の表現が丁寧でうまいなぁ」とか「これはちょっと他では味わえないかも」といった特徴的な音、魅力的な音がポイント高めになります。そのイヤホンの販売価格帯も考慮した主観的な評価です。