- このレビューはQCYから誠実な品質レビューを読者に伝えるために提供されたサンプルに基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
こんな人におすすめ
- 重厚感のあるサウンドが好き
- ロックが好き
- ポップスが好き
- カスタマイズ性重視
- 強力なANCが欲しい
- コスパ重視
QCY HT03の概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「QCY HT03」です。
QCY HT03の完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 連続/最大再生時間:6h/24h
- 防水性能:不明
- 対応コーデック:AAC/SBC
- 技適番号:216-210045
- 価格帯:3000円~5000円
パッケージ
QCY HT03のパッケージは価格の標準を満たしています。
ビルドクオリティ
ビルドクオリティは価格を考えると、良好なレベルです。
指紋がつきやすい傾向があるものの、質感は良好で手触りは悪くありません。ケースの蓋のぐらつきもありません。
装着サンプル
QCY HT03の装着感はわりと良好です。軽量で負担感がありません。
接続品質
AACでCayin N6II/E02と接続してテストしました。価格帯では標準的な接続品質です。
人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では安定しています。距離耐性は優秀で、5mくらい離れてもシームレスでそのままつながっています。遮蔽物を挟むと接続が途切れがちになりますが、接続は維持され、音楽再生が継続されました。ただし、時々音飛びや途切れが発生します。
ホワイトノイズはわずかにあるかもしれませんが、おそらくほとんどの人が気になりません。
インターフェース/操作方法
操作インターフェースはタッチ式です。
電源ON | 充電ケースの蓋を開ける |
電源OFF | 充電ケースにイヤホンを収納し蓋を閉じる |
ペアリング | イヤホンを電源ONにしたあと、接続先がない場合は自動でペアリングモード イヤホンをケースに収め、ケースのペアリングボタンを3秒押すと手動でペアリングモード |
リセット方法 | ①イヤホンをケースに収納 ②両方のイヤホンをケースに収め、ケースのリセットボタンを10秒長押し ③LEDが5回点滅したらリセット完了 |
曲再生/停止 | 多機能ボタンを2回タップ |
曲送り | 右耳側の多機能ボタンを3回タップ |
通話応答 | 多機能ボタンを2回タップ |
通話終了 | 多機能ボタンを2回タップ |
通話拒否 | 多機能ボタンを1.5秒長押し |
ボイスアシスタント起動 | 左耳側の多機能ボタンを3回タップ |
ノーマル/ANC/ヒアスルーモード切替 | 右耳側の多機能ボタンを1.5秒長押し |
ゲーミングモード ON/OFF | 左耳側の多機能ボタンを1.5秒長押し |
アクティブノイズキャンセリング性能
価格を考えると優秀です。こちらで録音音源を含め詳しく確認できます。
アプリ
アプリでは以下の機能が提供されます。
- コントロールのカスタマイズ
- イコライザー(プリセット、ユーザーカスタマイズ)
- ANC、外音取り込み、ゲームモードなどの切り替え
- ファームウェアアップデート
- バッテリー残量の確認
- リセット
- ペアリング履歴の消去
- デバイス情報の確認
音質
QCY HT03のサウンドは低域が強めのドンシャリサウンドです。低域はパワフルで楽しいですが、中域が遠く、少し窮屈に聞こえるかもしれません。中域から中高域までは原音忠実性も高く、構築感があるので音の骨組みが明確に聞こえます。また人によっては少し篭もりがちの音に思う可能性があります。
以下のレビューはFiiO M15にSBCでつないで標準イヤーチップLサイズでテストしています。
音質についての詳しいレビュー内容はこちらを参照して下さい。
音質総評
- 原音忠実度:B+
- おすすめ度:B+
- 個人的な好み:B
QCY HT03のサウンドはそれなりにバランスが良いですが、低域は強めです。また中域上部で少しうるさく聞こえやすい傾向があり、シャープネスが強めに聞こえやすく、女声ボーカルはシャウティになりやすい欠点があります。
それでも価格を考えるとよくチューニングされていると言えますが、優れているわけではありません。音質的には中の上くらいといった具合です。
ただ、低域の力感を重視する人には、おすすめ度が高くなります。
音質的な特徴
美点
- 豊かな力感
- 重厚感がある
- はっきりした輪郭で構築感に優れる
- 落ち着いて不快感の少ない高域
- 中域から中高域の原音忠実度が高い
欠点
- 中域が窮屈
- シャウト感が強い
- 拡張性に欠ける
- 篭もりを感じる可能性がある
- 輝度が低く、鈍い音
- マイクロディテールに欠ける
- 鈍重に聞こえやすいリズム
総評
QCY HT03は低価格でありながら、比較的優れたビルドクオリティと高機能なアプリ、効果的なアクティブノイズキャンセリングを備えています。機能的な面では非常にコストパフォーマンスが高いと言えますが、音質は低域が強めのドンシャリで、サウンドパフォーマンスの点では価格帯でとびぬけて優れているとは言い難いところがあります。決して悪い音というわけではありませんが、篭もりが気になりやすい人には向かないでしょう。とはいえ、こうした音質的な欠点はイコライザーで緩和可能です。
【関連記事】