- このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにLinsoulから提供されたサンプルに基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
こんな人におすすめ
- 楽器音の質感にこだわる
- 解像度にこだわる
- 室内楽や落ち着いた小編成JAZZが好き
- ボーカルものが好き
- スピーカーサウンドが好き
- コスパに優れたイヤホンが欲しい
Tripowin Leaの概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「Tripowin Lea」です。
Tripowin Leaの完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 周波数特性:20Hz~40kHz
- インピーダンス:32Ω
- 感度:105±3dB
- ケーブルコネクタ:0.78mm 2pin
- 価格帯:1000円~3000円
パッケージ
Tripowin Leaのパッケージはシンプルです。
パッケージ内容
付属品に不足はありません。
- イヤホン本体
- イヤーピース
- イヤーガイド
ビルドクオリティ
外観のビルドクオリティは価格帯の水準以上です。
装着サンプル
比較的収まりの良いハウジングで、装着感は良好です。
音質
今回は標準イヤーチップ Lサイズを使い、FiiO M15で駆動してレビューします。
Tripowin Leaはニュートラル系のやや中域に寄ったサウンドを持っています。中域の透明度が価格を考えるとかなり高く、解像度が高いサウンドを聞かせてくれるため、コスパはかなり良好な印象を受けます。
音質についての詳しいレビュー内容はこちらを参照して下さい。
音質総評
- 原音忠実度:A+
- おすすめ度:S+
- 個人的な好み:S+
Tripowinの躍進には眼を見張るばかりです。最近私を最も驚かせたTinHiFi T3 Plusのサウンドに近い音をさらに低価格で実現しており、解像度はほぼ同等という水準です。THDや品質管理、パッケージで価格分の差が見られるといった程度の製品に仕上がっています。
総合的にはTinHiFi T3 Plusのほうが優れており、私もT3 Plusのほうが好みですが、T3 Plusでさえそのコスパの良さに驚かされたのに、さらに低価格でここまで作り込んでくるブランドがあるのにはもはや唖然とするしかないといった状態です。
最近完全ワイヤレスイヤホンでも、3000円程度で信じられないくらい高解像度のQCY T17という製品をレビューしましたが、一体全体どうなってしまったんだというのが素直な感想です。
個人的には上位機種のMeleよりLeaのほうがおすすめです。
ほかにもCCA CRAなど、新年が始まったばかりにも関わらず、いきなり良機種が多すぎ、2022年は早くもオーディオ豊作の年を予感させます。
音質的な特徴
美点
- みずみずしい
- 完璧な質感
- 原音忠実度が高い
- 音像一貫性に優れる
- 刺さりの少ないマイルドな高域
- 前方定位的
欠点
- ダイナミズムに欠ける
- 爽快感に欠ける
- 鮮明感に欠ける
- 深みに欠ける
- 高域の拡張性に欠ける
総評
Tripowin Leaは低価格帯に彗星のように現れた新たなスターです。同じ価格帯のCCA CRAとともに2022年の最初のバジェットヒーローとなるでしょう。価格に対して抜群のスペックを持っています。ダイナミックなV字ドンシャリサウンドのCRAに対して、Leaは透明度の高い中域表現を得意としており、よりオーディオマニア向きの正統派サウンドです。
【関連記事】