TinHiFiの新作平面駆動型イヤホン「Tin HiFi P1 Plus」についての海外レビューをまとめて紹介します。ついでに私のレビュー/HiFiGOレビューもお楽しみください。
Tin HiFi P1 Plusの特徴
- 10mm径の平面マグネットドライバー
- 超薄型ナノダイアフラムテクノロジー
- 高品質の304ステンレススチール製耳介
- 5N OFC銅合金混紡ケーブル
- 両面磁気アレイ
- 透明な、オープン&リッチなサウンド
Tin HiFi P1 Plusの技術仕様
- 周波数特性:10Hz~20kHz
- インピーダンス:22Ω
- 感度:108±3dB/Vrms
- ケーブルコネクタ:mmcx
P1の定評ある平面磁気技術
Tin HiFi P1は、同ブランドによる平面磁界型ドライバー技術の大成功を記念するものです。このペアは、Tin HiFiの中でも最高のチューニングが施されていました。最新のP1 Plusは、その一歩を踏み出し、10mmの大型プラナー・マグネティック・ドライバーを搭載し、さらに優れたレスポンスを実現しています。このドライバーは、より良い、より速い応答時間を持つ超薄型のダイアフラムを使用しています。これにより、ディテール再現性が向上し、また、広い周波数応答範囲で低歪みの高品質なパフォーマンスを実現しています。
海外レビューの紹介
P1は平面型IEMの世界ではすでにとても愛されているIEMでしたが、P1 plusはそれを失うことなくほんの少し改良したものです。私はオリジナルのP1を試していませんが、他の人によるとP1 Plusは低音域のレスポンスが向上しているそうです。そして、それは正しい方向への一歩なのです。私は、最近の$300以下のIEMが提供する価値に驚いています。ですから、もしあなたがデスクトップ・アンプに接続することに問題がなければ、P1 Plusは$159で間違いない選択肢でしょう。
長所:
- 低音の質感が良い
- 良好な中音域
- きめ細かくよく伸びる高音、空気感のよさ
- 優れたディテール再現性
- 良好な音場とイメージング、良好なレイヤーとセパレーション
- しっかりした作りで快適
短所:
- 低音の量感に欠ける
- 人によっては明るいかもしれない
- 最高の音を出すには、デスクトップのセットアップが必要
https://www.head-fi.org/showcase/tin-hifi-p1-plus.25515/review/27610/
P1 Plusは完璧なまでに良くチューニングされています。そして、チューニングが的確であれば、すべてが一直線になるのです。そして実際、そうなっています。これほどまでに適材適所を突いたイヤホンには、滅多にお目にかかれません。自然な音質と強力な技術力を愛するなら、手放しでお勧めします。
長所:
- 優れた音質と階調性
- イメージセパレーション
- ディテールの再現性
短所:
- フィット感に欠けるかもしれない
- 低音の伸びはもっと良くできたはず
https://www.head-fi.org/showcase/tin-hifi-p1-plus.25515/review/27559/
P1 Plusは、その価格帯をはるかに上回る壮大なセットです。純正でも非常に良いチューニングですが、平面駆動型で非常にフラットなチューニングなので、EQにも見事に反応します(EQで簡単にチューニングできます)。プラナーアイテムの中ではNO.1です。
長所:
- 優れたボーカル
- 疲れを感じさせない、空気感のある高音域
- 細部にまでこだわった、飽きのこない音質
- セパレーション
- 優れた音色
- 平面駆動型なのに電力効率が良い
- 非常に高い値
- EQへの応答性が極めて高い
短所:
- アイソレーション
- 純正ではフラットな低音
- 音場の奥行き
- フィット感が悪い
https://www.head-fi.org/showcase/tin-hifi-p1-plus.25515/review/27273/
P1 Plusは、その限界はあるものの、実は悪いIEMではありません。$159で、まあまあの水準を満たしています。聴きやすい音質で、ほとんどの場合、正確な音がします。その技術的な能力は、その価格帯では平均からやや下回る程度であり、その挑戦的な装着感とともに、必ずしもすべての人にお勧めできるものではありません。まともなIEMであり、それを求める人を非難するつもりはありません。ただ、同じ値段でもっといいものがあるかもしれない、もっと安いところで良いものがあるかもしれない、あるいはちょっと高いところでそれが見つかるかもしれない。
長所:
- チューニングはかなりしっかりとしている
短所:
- ノズルが浅い+サイズが小さいので、しっかり装着しにくい
- 技術的性能は平凡
https://www.head-fi.org/showcase/tin-hifi-p1-plus.25515/review/27223/
Tin Hifi P1 Plusは、オリジナルのP1を微妙に作り直したものです。このアップデートされたモデルは、必要な電力が大幅に削減され、ほとんどのソースで問題なく動作するようになりました。さらに、オリジナルモデルの重低域のロールオフが劇的に改善されています。
EQを使用する場合は、いくつかの小さな調整で、透明度、音場、楽器の分離を劇的に改善することができます。P1 Plusは、必ずしも新境地を開拓したわけではありませんが、神話の存在となったオリジナルP1をより身近なものにしたものだと思います。
長所:
- ステンレス製シェル
- 小型で快適なフォームファクター
- 総合的な解像力
- EQに対する応答性が非常に良い
短所:
- ボーカルの存在感を向上させることができる
- 高音域のレスポンスに欠ける
- 低音の量感は、リスナーによって制限される
まとめ
TinHiFi P1 Plusはイコライジングで化けるというレビューがありますが、それは平面駆動型らしい一貫したインピーダンス特性、フラットでピークディップの少ない周波数特性から十分に説明できます。標準のP1 Plusは多少癖が強い音ですが、周波数特性が本当にほとんどフラットになっているため、目的のターゲットに合わせることは簡単です。
基本的なオーディオスペックもこの価格帯のイヤホンの中では抜群に近く、かつ平面駆動型特有の鳴らしにくさというものもないので、イコライジング好きのオーディオマニアに最適なモデルと言えます。もちろん素の状態でも十分素性が良い機種です。
【関連記事】