SeeAudio Yume 1DD + 2BA Hybrid In-Ear Earphone
こんな人におすすめ
- フラットサウンドが好き
- 甘いボーカルが好き
- くっきり感のある音が好き
- 装着感重視
- イヤホンのパッケージやデザインなどで所有欲を満足させたい
SeeAudio Yumeの概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「SeeAudio Yume」です。
SeeAudio Yumeの完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 周波数特性:20hz-20khz
- インピーダンス:32Ω
- 感度:106dB
- ケーブルコネクタ:0.78mm 2pin
See Audioについて
See Audioは2018年に設立されたばかりのまだ非常に若いブランドです。その評判は中華イヤホン界隈でもほとんど無名と言っていいでしょう。このブランドの製品は現代日本文化へのリスペクトに溢れています。静電型ドライバー4基とバランスドアーマチュアドライバー4基を搭載したブランドのフラッグシップIEMは「Kaguya(輝夜)」と名付けられました。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
SeeAudio Yumeの特徴
3ハイブリッドドライバー構成 + リキッドシリコンダイヤフラムDD
SeeAudio Yumeには、9.2mmのダイナミックドライバーユニットが搭載されています。 新しい液体シリコンダイヤフラム素材が特徴です。 液体シリカゲルは温度変化に非常に鈍感であるため、歪みが非常に少なく、一貫した出力が可能です。DDユニットはローエンドを処理し、パワフルで深いレスポンスを備えたリッチで質感のあるローエンドを提供します。 それは他の周波数をよく補完します。
L.F.C. 技術 + The 2020 Harman Target Curve
SeeAudioのプロ音響エンジニアは、2020年のハーマンターゲットカーブに従ってSeeAudio Yumeを調整しました。出力は非常に滑らかに聞こえ、豊かで詳細なボーカル、パワフルでパンチの効いたローエンドが特徴です。 大音量でも出力から歯擦音や疲労感を感じることはなく、お気に入りの音楽を数え切れないほど楽しむことができます。
絶妙なルックス
パッケージ
内容物はイヤホン本体と、イヤーピース2種類合計8ペア、キャリイングケース、説明書、ステッカーなどです。
パッケージは全体的に豪華で、とても1万円台の製品とは思えません。開梱体験はとても満足できます。
珍しい付属品としてはSee Audio公式イメージキャラクターのRinkoのLINEスタンプ風ステッカーが入っています。
ビルドクオリティ
イヤホン本体のビルドクオリティは良好です。非常に美しく、透明感のあるデザインになっています。
装着感
筐体はコンパクトで耳への収まりは良く、遮音性も良好です。
PR
ベストセラーモデルがさらに進化
⼈気モデル「Soundcore Liberty Air 2」の音質・機能性をさらにアップグレードした上位モデル。Anker独自の「ウルトラノイズキャンセリング」を搭載。イヤホンの外側と内側に配置した2つのマイクで周囲の音を検知し雑音を除去することで、聴きたい音楽をクリアに届けます。また、あなたが今いる環境をアプリ上で選ぶだけで、そのシーンに最適なノイズキャンセリングを起動させることができます。
HearID 2.0
従来のHearing Profileの自動作成に加えて、ロックやポップ等の音楽ジャンルを掛け合わせて設定することが可能になり、より自分の好みにあったサウンドをお楽しみいただけます。
外音取り込み機能
音楽を聴いていても、イヤホンを付けたまま会話や公共施設のアナウンス等の外音を取り込んで聴くことがきます。(※本機能はアプリでの設定が必要です)
直感的なタッチ操作
イヤホンのタッチパッドを操作するだけで、着信への応答や音楽の再生、停止、曲送りが可能なほか、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能の切り替えができます。
音質
音質総評
- 原音忠実度:A+
- おすすめ度:A
- 個人的な好み:S
SeeAudio Yumeは1万円台で良質なフラットサウンドを求めているユーザーにとって最良の選択肢の一つになります。
それはDTM用のモニターとして優秀ですか?いいえ。Yumeはフラットサウンドを持っていますが、クリア感に優れているわけではないので、DTMerにとっては音の細かなニュアンスや精確性を捉えるのには物足りないでしょう。Yumeは全体の雰囲気を忠実に維持しつつ、一般的な解像度に落としてくれるので、完成品の聞こえ方の確認には良いかもしれませんが、製作段階の相棒としては物足りない存在です。ミックス時などに音の効果を確認するには、構築感も少し足りないでしょう。
Yumeはそういう意味で音楽鑑賞向きのイヤホンであり、さまざまな曲を長時間聞いても聴き疲れしないので、優れたバランスでロングタイムリスニングを楽しみたい人向きです。
個人的にはEDMだと少し緻密感が足りない気がするんで、わりとJAZZのような曲をこのイヤホンで聴くのが好きですね。
音質的な特徴
美点
- 全体のバランスが良い
- 見通しの良いサウンド
- くっきり感がある
- 調和的なサウンド
- 階層的でレイヤリングの良い低域
- ほどよく強調される繊細さ
- 中域への適切なフォーカス
- ボーカルが生き生きしている
欠点
- クリア感に欠ける
- 人によって、わずかに強いかもしれない低域
- 場合によってディテール感に欠ける
- 構築感が少し足りない
総評
SeeAudio Yumeは音質バランスが良く、鮮明感は高いのに調和的で、どこか人間的なサウンドを聴かせる魅力的な機種です。深い低域と拡張性に優れた高域を持ち、艶やかなボーカルを甘い雰囲気で豊かに聴かせる独特のサウンドに、もしかすると強く魅了されてしまうかもしれません。実際私もその優れた音楽性の高いサウンドをとても気に入っており、レギュラーメンバーとして使っています。
パッケージやビルドクオリティの点でも優れた機種で、不満は出ないと思いますが、FiiO FH3やTri Starseaといったライバル機種と比べると、バランスは最も良いですが、クリア感や音場の広さで少し劣るように思うかもしれません。
SeeAudio Yume 1DD + 2BA Hybrid In-Ear Earphone
【関連記事】