「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回はAipower KSOUND EP-K01を取り上げます。Aipowerは当ブログでも比較的よく取り上げるAUKEYの姉妹ブランドです。元々はモバイルバッテリーや充電器をメインに展開していたAUKEYは2019年ごろからオーディオに力を入れ始め、わりかし良質な機種を提供するようになりました。中華の低価格完全ワイヤレスイヤホンメーカーの中では実績があり、工作精度や品質の安定性もそれなりに良好で無難な選択肢と言えます。
デザインもマットなブラックで、わりと高級感を感じられます。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Recommended」として、比較的多数の人にとって買って損がないオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 連続/最大再生時間:5h/25h
- 防水性能:IPX5
- 対応コーデック:AAC/SBC
パッケージ
内容物はイヤホン本体と、S/M/Lのイヤーピース、マニュアル、充電ケーブル(Type-C)などです。パッケージ内容はこの価格帯の完全ワイヤレスイヤホンとしては標準的です。
装着サンプル
私の場合、フィット感は良好です。アンテナが伸びているいわゆる「うどん型」ですが、とくに装着感が悪い感じはなく、頭を振っても脱落しません。
接続品質
おそらく標準以上くらいです。人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では良好です。距離耐性も優秀らしく、5m離れてもシームレスにつながって乱れはありません。この程度の距離ならばドア越しでも充分届いているので、遮蔽物があっても問題ないようです。
なおHiby R6 Pro(Android OS)でAAC接続を確認しました。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
周波数特性
順に左右別、左右平均、左右別(自由音場補正済み)、左右平均(自由音場補正済み)です。このイヤホンの場合、測定には標準イヤーピースのMサイズを使いました
ご覧のように低域が持ち上がっており、音には温かみがあり、床鳴り感もそれなりに感じられ、適度な膨張感があって、ナチュラル系の低域になります。音は少し太く、厚みがあります。中域も低域の暖かみの中で聞こえますが、中域は前進的でボディが充分存在しており、音に潤い感があるのでコクがあり、女声ボーカルは少し暗いかも知れませんが、甘味が感じられます。子音の尖りもありません。音楽の柱に安定感があり、充実感がありますが、高域はおとなしく、ディテール感や華やかさは不足しがちです。少し暗い感じがあり、喫茶店のような場所で音楽を聴いている雰囲気があるかも知れません。私の聴いている感じでは、ノスタルジアを充分に感じさせてくれる音であると思います。
気になる点はやはり中高域以上での華やかさの不足です。この落ち着きによってボーカルフォーカスが高まっていますが、ディテール感と高さの不足があります。低域の強調も人によっては篭もりにつながりやすいかもしれません。だいたいこのイヤホンの音が好みだという前提で、それでもディテール感やツヤに不足を感じる場合、EQでピンポイントで調整するなら、4khz~8khzを持ち上げるのが良いでしょう。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはKANN CUBEを用いています。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
音に温かみがあり、マイルドで聴きやすく、音に厚みとコクがあって潤いに満ちていて、充実感があるサウンドを実現しています。しかし高域はおとなしめで手がかり感に乏しいところはあり、やや暗い音楽に感じられる可能性があります。厚みのある音が好きなら価格帯の有力選択肢でしょう。
基本的に通信品質は悪くなく、使い勝手の面でもあまり粗がない機種だと思われます。
【関連記事】