BeyerDynamic Pro Xシリーズ
BeyerDynamicファンとしてはやはり、最近で一番気になるのはこの話題。
各所でレビューも上がっており、それを見たり読んだりするのが楽しみの一つです。
はやくサウンドハウスに来ないかな♪
FiiO M17
去年からずっと話題が尽きないFiiOです。
よくここまで新製品ラッシュ続くよなぁと思いつつ、動向を注視してますが、FiiO関連でやはり今年最大の話題は「FiiO M17」でしょう。
FiiO M15の出来が素晴らしく、FiiO M11 Plusも好評で現在すでに売り切れ状態とDAP界の王者になっています。そのFiiOが本気でデスクトップオーディオ並みの音をポータブルできるよう作り上げたというのだから、興味がわかないわけがありません。
リーク動画を見る限り、どっかのiBassoのMaxどもと違って、まだ気軽に持ち運べるサイズに見えますしね。……いや、ちょっとデカイかな。
正直、iBasso ナントカMaxとかいうの、今では家の中ですらほとんど使ってません。M15がちょうどよいサイズすぎて優秀。
DAPはポータブルできるサイズ感が重要だよねって最近再認識してます。
HarmonicDyne Poseidon
すごいすごいとよく言われるベリリウムよりすごいらしいニッケル振動板のヘッドホン。
実際レビュー動画を見ると、ベリリウムのZeusよりこのPoseidonのほうが音の響きがいい、伸びが良いとかって評が多く、物欲を刺激してくれます。
FiiO UTWS5
外出時には便利な、イヤホンを完全ワイヤレス化してくれる製品です。
32段階ボリュームコントロール、aptX Adaptiveなども備え、かなり意欲的な製品のようです。UTWS3で対応していたヒアスルーについての情報をいまのところ見つけてないんですが、おそらく対応しているのかな?
ThieAudio Monarch MKII
中華ブランドは動きが機敏と言うか、製品ラインナップのアップデートも早いですね。FiiOのDAPもそうですが、売れる製品はすぐ売り切れますし、製品のサイクルが全体的に早い傾向があります。
日本のメーカーで同じようなスピード感を維持できているのはSONYだけですよね。もう基礎体力というか開発力と展開力の違いを実感します。
ThieAudio Monarchは非常に人気の高い機種ですが、後継機種の開発も早いですね。それだけ進歩と研究があったということでもあります。このスピード感は今の日本のオーディオブランドのほとんどは真似できないでしょう。
DUNU Falcon Pro
発売日に買ったのに届かん!と思ったら、発売日が伸びてました。
10/22発売予定です。
Moondrop KATO
こいつも買ったのに届きません。
Fearless Audio Shangri-Laほか
Fearless Shangri-Laはじめ、Fearless Audioの新世代製品群が発表されています。どれも美しい透明感のあるシェルが特徴ですね。
Mangird XENNS UP
このイヤホンかっこよすぎだろw
デザインがKineraっぽいですね
EMPIRE EARS Legend EVO
低域マニアとしてはLegend Xの後継機ということで期待してましたが、基本的に「どうしてこうなった!?」以外の噂を聞かない。
7Hz Timeless
この機種は基本高評価しか聞かない。
FiiO FD7
これはわりと人気が出ているようで、早くも入手困難になりつつあるみたいですね。
一昔前はFiiOは二番手くらいの感じでしたが、最近の製品はデザインも音質も明らかに一番手の製品ばかりになってますね。
Jabra Elite 7 Pro&Active
Elite 7 Pro先生、わりと期待値高かったんですが、巷間の評判はあまり良くないようですね。ウリのはずのマルチポイントがうまく機能していないとか。Jabraからマルチポイント取ったら、かなりアドバンテージなくなるでしょ。
機能面で優れていたので多用してましたし、おすすめしてましたが、繰り返し述べているように、もともと個人的にJabraの変なドンシャリサウンドは65tのころからあまり好きじゃありません。
今はJabraほどではないにしてもほぼ同等に機能的なイヤホンが増えたので、個人的にはJabraを買う意味はほぼなくなりました。
UGREEN HiTune X6
これはかなり期待してたんですが、日本で発売されないようです。
DLC振動板+35dB ANCで、X5のデザインを継承。個人的にはかなり期待できたんですが。
【関連記事】