- 免責事項
- こんな人におすすめ
- TAGO STUDIO T3-01の概要
- TAGO STUDIO T3-01の特徴
- パッケージ
- ビルドクオリティ
- 装着サンプル
- 音質
- 総評
- TAGO STUDIO T3-01
- 【関連記事】
免責事項
- このレビューは「私的な購入品」または「対価を払ってレンタルした商品」に基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
こんな人におすすめ
- ボーカル重視
- フラットサウンドが好き
- 質感重視
- 高級感のあるヘッドホンが好き
- 木目デザインが好き
TAGO STUDIO T3-01の概要
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「TAGO STUDIO T3-01」です。
TAGO STUDIO T3-01の完全なレビューはこちらにあります。
基本スペック
- 周波数特性:5Hz~40kHz
- インピーダンス:70Ω
- 感度:100dB/mW
- 価格帯:50000円~100000円
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
TAGO STUDIO T3-01の特徴
以下公式サイトより引用です。
- 目指したのは、究極のナチュラルサウンド:音のプロフェッショナル達の現場、すなわちスタジオでの使用を想定しているため、当然ながらその要求は高くなります。レコーディングエンジニアやアーティストが作った音を忠実に再現するため、目指したのは究極のナチュラルサウンド。さらに、長時間の使用に耐える強度。使用者の負担を軽くする装着性。消耗パーツを交換可能にすることにより実現した永続性。デザインや設計、素材のひとつひとつにまでこだわり抜くことで、サウンドクリエイター達の妥協のない要求に応えました。
- 美しい木目、美しい響き:ハウジング部分の特徴的な木製部品は、国産の楓材を用いています。この部品は、家具や建築など長年様々な木と向き合ってきた飛騨高山のオークヴィレッジによる逸品です。そのこだわりの無垢材を生かすため、楓本来の表情、自然の温もりをそのまま伝えるデザインになっています。楓材は楽器でも良く使用される木材で、モニターサウンドに有利な原音に忠実かつナチュラルな響きが得られます。匠の技とこだわりの素材により、これまでにない美しい外観と美しい音響を実現しました。
- シルクプロテインコーティング:ドライバーユニットには、本機のために新開発した高性能φ40mmドライバーユニットを搭載しています。そして、使用している振動板には、群馬県繊維工業試験場との共同研究成果品であるシルクプロテインコーティングを採用しています。このコーティング技術は、長い歴史がある伝統の群馬県産シルクを、高い技術力で振動板に適するよう精練し、溶液化することで成功したものです。伝統の素材と新しい発想により、自然で綺麗な伸びのある音質を実現しました。
パッケージ
TAGO STUDIO T3-01のパッケージは価格の標準を満たしています。
パッケージ内容
付属品に不足はありません。パッケージには以下のものが含まれています。
- ヘッドホン本体
- 3.5mmプラグ用ケーブル
- 3.5mm→6.35mm変換プラグ
- キャリイングケース
- マニュアル
ビルドクオリティ
T3-01のビルドクオリティは価格の標準を満たしています。
片耳モニタリングには対応しません。
装着サンプル
装着感は悪くありません。少し重い感じがありますが、重すぎるというほどではないですね。
音質
TAGO STUDIO T3-01は総体としてかなり自由音場フラットに忠実で、原音忠実性の高いサウンドが期待できます。特徴的なのは中域のステージングで、それほど不自然にならないレベルで奥行きが強調されており、定位が少し広く聞こえるようになっています。
音質についての詳しいレビュー内容はこちらを参照して下さい。
音質総評
- 原音忠実度:S-
- おすすめ度:A-
- 個人的な好み:B-
T3-01はわりと人気のあるヘッドホンのようですが、個人的には少し割高な機種に思えます。モニターヘッドホンとしてはYAMAHA HPH-MT8、Victor HA-MX100V、SHURE SRH-840、SoundWarrior SW-HP10S、SONY MDR-7506などといったより安く買える機種に比べて、長所が少ないように思われます。全体構造は中域に音が集中しているので、ダイナミクスに乏しい傾向があるのも欠点です。
かなり評判が良い機種なので楽しみにしてたのですが、個人的には少し期待外れでした。
音質的な特徴
美点
- ステージングの良い中域
- 艶やか
- 構築的で確かな輪郭感
- 中域への適切なフォーカス
- ボーカルの音像が大きい
- 原音忠実性が高い
- 自然に近い質感
欠点
- 拡張性に欠ける
- 広くない音場
- ダイナミクスに欠ける
- 不自然な定位
総評
Tago Studio T3-01は自由音場フラットを意識したバランスの良いサウンドを持っているヘッドホンです。拡張性に乏しいところは欠点ですが、ステージングの良い中域を前面に押し出して、自然な質感でボーカルや楽器音を丁寧に聞かせてくれます。外観に高級感もあるので所有欲を満たしてくれるところがあるのもいいですね。
ただ、モニターヘッドホンとして使うには片耳モニタリングができない、少し重い、金属部品が多くて機材を傷つける可能性があるなど、使いづらそうなところが多そうです。デザインも少し角々しくて取り回しているうちに怪我をすることもあるかも知れません。どちらかというと趣味の音楽鑑賞向けのヘッドホンでプロの現場で使うものじゃないですね。まあオシャレアイテムとしては優秀なので、これを装着してレコーディングすると絵にはなるでしょう。
スタジオ経営者的な観点で言うと、これ1台買う値段で、評判が良く実力的にも申し分ないモニターヘッドホンが2~3台買えますから、外観のオシャレさ以外の理由であえてこれを選ぶ必要性がないように思われます。生産が追いついてないのか妙に入手困難ですしね。
【関連記事】