中華イヤホンの品質は日々進化しています。現在は1万円以下でも十分な品質の中国製IEMが手に入るようになっており、オーディオファンがさらなるステップアップをする入り口となっています。
この記事ではお財布に優しい価格で、高品質なサウンドを提供するエントリーレベルの中華イヤホンを紹介します。
Moondrop Quarks
わずか2,000円程度で買えるドラムタイプのかわいいイヤホン「Moondrop Quarks」はしかし、丁寧なチューニングでなめらかかつ自然なサウンドを実現しています。6mm径のドライバーの振動板にはポリマー素材を用い、プレミアムレベルのネオジム磁石で構成された外部磁気構造、CCAWボイスコイルなど、低価格でも最高のパフォーマンスが実現できるよう最善のビルドが施されています。
MoondropはこのイヤホンのためにHRTFを参考にして細やかな調整を行い、広い音場と高解像度の明瞭さを実現しつつ、自然でナチュラルなサウンドが実現されるようチューニングに苦心を重ねました。とくに力を入れたのは高域の制振で、不要なリンギングを極力排除することで自然な倍音表現をもたらす、なめらかな周波数応答を実現しています。
- ボーカルが美しい
- 自然でなめらかな高域の抜け
- 自然な倍音表現
Moondrop Quarksについての記事
Geek Wold GK10
Geek Wold GK10は2021年で最も話題となった中華イヤホンの一つとなることはすでに間違いありません。5000円クラスでありながら豪華な2DD+1BA+2ピエゾのトライブリッドドライバー構成となっており、$200クラスに匹敵するという衝撃的なインプレッションとともに、たちまち熱狂と議論を巻き起こしました。
オーディオコミュニティのほぼ全てが一時期このイヤホンに釘付けとなりましたが、その評価は最終的には分かれます。実力派のオーディオマニアはすぐにGK10の中低域にある弱点を見抜き、ビルドクオリティがチープな点からも、高い評価を下しませんでした。しかし、より一般的なオーディオファンはそのバランスの取れたリスニングサウンドを高く評価し、熱狂しました。
GK10の最大の功績はオーディオコミュニティに活気をもたらし、技術的で多様な情報がもたらされたことです。GK10はたしかに価格帯最高の製品ではありませんが、オーディオファンたちが寄せた信頼できる情報が集積されており、その製品の全体像は明らかになっているために、購入の判断材料に困ることはありません。そして、サウンドは快適なリスニング環境を求めるリスナーには最適と言えるバランスになっています。
たしかにそれは$200クラスに匹敵するかというと難しい機種でしたが、多くの人を熱狂させた魅力は結局のところ、コミュニティの多数の検証によりほぼ追認されています。温かみのある、少しゆったりした、充実度の高いリスニングサウンドが好きなら誰でも、GK10で熱狂することができ、それを愛おしく思うでしょう。
- 滑らかで温かみのあるサウンド
- 聴き心地が良い
- 軽量な装着感
Geek Wold GK10についての記事
- 廉価なトライブリッド5ドライバーIEM「Geek Wold GK10」 - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホン Geek Wold GK10 ファーストインプレッション - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホン Geek Wold GK10 セカンドインプレッション - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホン Geek Wold GK10 サードインプレッション - audio-sound @ hatena
- Geek Wold GK10のベント穴問題について - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホン Geek Wold GK10 フォースインプレッション - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホンGeek Wold GK10 レビュー - audio-sound@premium
Kinera BD005 Pro
Kineraは価格帯に関係なく、常に素晴らしいサウンドとデザインを提供してくれる高品質なIEMメーカーです。BD005 Proは1万円以下という廉価な価格で、聴き心地がよくソリッド感のあるサウンドシグネチャーを提供しています。 Kinera BD005 Proは魅惑的で滑らかなトーンを生み出すことに成功した、暖かい音色を体験できます。
またKineraの優れた外観デザインはこの価格帯でも色褪せることはありません。BD005 Proのフェイスプレートは透けるように美しく輝き、耳元で燦然と輝きます。3通りの透明感のあるカラーリングから好みに合ったものを選ぶことができ、低価格でありながら高級イヤホンのような彩りを感じることができます。
- 繊細で明るい解像感のある高域
- 美しいフェイスプレートデザイン
- つけ心地が良い
Kinera BD005 Proについての記事
QOA Vesper
Kineraの姉妹ブランドであるQOA(Queen of Audio)は、1万円未満のVesperで姉妹ブランドに劣らない、非常に優れた品質のIEMを提供しています。ゆったりとしたホールのような音場感を持ち、質感表現ではVesperは価格以上のものがあります。低域が少し強調されたQOAらしいウォームサウンドがしっかりとしたインパクトと充実感を提供し、卓越したレイヤリングを実現しています。
また、Vesperの芸術的なフェイスプレートと工作精度の高い美しいケーブルは、1万円以下で手に入るIEMの中では、おそらく一番格好いいデザインであると思う人が多いでしょう。
- 温かみのあるウォームサウンド
- 美しいフェイスプレートデザイン
- つけ心地が良い
QOA Vesperについての記事
- 【HiFiGOアナウンス】Queen Of Audioの最新ハイブリッドIEM Vesperが発表されました!! - audio-sound @ hatena
- 【ニュース】カクテルネームでお馴染み!Kineraの姉妹ブランドQoA、なんと日本上陸 - audio-sound @ hatena
- 【中華イヤホン QoA Vesper フラッシュレビュー】QoAらしい中域に配慮されたバランスの良いサウンド。ビルドクオリティも優れている - audio-sound @ hatena
- 【ニュース】QOA Vesper、数量限定で新色バージョンを発売!サウンドもリチューン - audio-sound @ hatena
- 【中華イヤホン QoA Vesper 紫 レビュー】中域にしっかりとフォーカスされ、ボーカルがみずみずしく聞こえるリスニングサウンド。デザインはとても美しい - audio-sound @ hatena
ThieAudio Legacy 2
大手オーディオショップ「Linsoul」と関係が深いブランドが「ThieAudio」です。オーディオショップ系ブランドの強みとして、ユーザーの嗜好を売上情報などから的確に把握できる点があります。ThieAudioの「Legacy」シリーズは実力派オーディオマニアが納得する製品ラインナップであり、音に造詣が深い人ほど優先して購入している、知る人ぞ知る鉄板シリーズです。
そのエントリーモデルである「ThieAudio Legacy 2」はとくに良質なニュートラルサウンドで知られており、エントリーモデルでありながら、この粒ぞろいのシリーズの中で最も評価が高いモデルでもあります。1万円前後の懐に優しい価格で、バランスが最善に近い、完全にオーディオマニア向きのサウンドを手に入れることができます。
- 透明感と鮮明感を重視したニュートラルサウンド
- ボーカルが美しい
- 美しいフェイスプレートデザイン
ThieAudio Legacy 2についての記事
TRN VX Pro
TRNは今年、そのイヤホンラインナップで最も人気のあるモデルのひとつである「TRN VX」を再調整してリリースしました。人気があった軽量で頑丈な、高精度のCNC加工された航空宇宙グレードのアルミニウムシェルはそのままに、デザインとサウンドをより洗練した上位モデル「TRN VX Pro」をリリースしました。
一般に多くのドライバーを搭載するほど音の表現の幅は広がりますが、その間のバランスを取り、一体的な音響として仕上げるのは困難を伴います。しかし、TRNは1DD+8BAという驚異的な数のドライバーをコンパクトな筐体の中にうまく収めることに成功し、しかもサウンドの統一感を損なうことなく、流麗でダイナミックなサウンドを実現しました。やや高域で派手さが出る華やかで繊細さのあるサウンドは、音楽の細部をきらびやかに浮き上がらせ、緻密で精細感のあるディテールと、抜けが良く広く感じられる中域を実現しています。
- 繊細できめ細やかな高域
- ややすっきりとした、広く聞こえる中域
- 軽量でつけ心地が良い
TRN VX Proについての記事
- 人気のVXシリーズから待望の第2弾「TRN VX Pro」リリース - audio-sound @ hatena
- 中華イヤホン TRN VX Pro レビュー - audio-sound@premium
【関連記事】