QoA Vesper 紫 -ムラサキ- 有線 イヤホン カナル型 ハイブリッド リケーブル対応 【送料無料】
- 基本スペック
- QoA Vesper 紫の特徴
- パッケージ
- 装着サンプル
- 音質
- 音楽鑑賞
- レコーディングシグネチャー
- 録音機材
- GENS D'ARMES(ロック系)
- Sophisticated Fight(ロック系)
- TO MAKE THE END OF BATTLE(ロック系)
- 白き魔女(クラシック系)
- 小さな英雄(クラシック系)
- 淡い恋 ~Too full with love~(クラシック系)
- FEENA(EDM系)
- The Silver Will -ギンノイシ-(EDM系)
- Sophisticated Fight(JAZZ系)
- ケノーピ火山(JAZZ系)
- 浮遊大陸アルジェス -Introduction-(OST系)
- QUATERA WOODS(OST系)
- 幻の大地 セルペンティナ(OST系)
- 愛を感じていたい「終焉」(ポップス系)
- 魔王ヴェスパー(OST系)
- 花と風のうた(JAZZ系)
- 総評
- 【関連記事】
今回取り上げる中華イヤホン製品はQoA Vesper 紫です。
QoA(Queen of Audio)はKineraの姉妹ブランドで2019年に設立されたかなり若いブランドです。創業者はKinera CEOの妹です。QoAの特徴は独自の生産設備を持ちつつ、界隈で高い評価を持つKineraの音響開発技術を有効活用し、そこに女性ならではの感性が落とし込まれた製品づくりをしている点にあります。これまで発表された製品はすべてカクテルの名前をモチーフにしており、最近北欧神話の神々にあやかって製品を展開しているKineraと同様に、既存の文化からインスピレーションを得ています。
QoA VesperはQoAブランド最新製品で、同ブランドのエントリーモデルになり、QoA Vesper 紫はその限定版です。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- ドライバー構成:1DD+1BA
- 周波数特性:20Hz~20000Hz
- インピーダンス:16Ω
- 感度:116dB
- ケーブルコネクタ:0.78mm 2pin
QoA Vesper 紫の特徴
QoA Vesper
Vesperは、Knowles製バランスドアーマチュアドライバーユニットと組み合わされた1基の10mm ダイナミックドライバーユニットを備えたデュアルドライバーハイブリッドセットアップを特徴としたQoAのエントリーモデルです。
パワフルな低音、滑らかな中音域、そしてディテールに満ちた高音部分を備えた、わずかにU字型のサウンドシグネチャーを持っています。
スペック自体は変わらないがサウンドはリチューン
QoA Vesper 紫はQoA Vesperの数量限定モデルです。デザインは和柄を採用して、通常版とは全く異なる華やかな装いになっただけでなく、サウンドはより中域がきれいに聞こえるようにリチューンされています。
パッケージ
パッケージは10000円以下という価格を考えるとかなり上質だと思われます。付属品は十分揃っており、同梱されているキャリイングケースはおしゃれです。
本体のビルドクオリティも高く、透明感のあるシェルは上品で高級感があります。ケーブルクオリティは総じて価格なりだと思われますが、絡まりにくいようビニールコーティングされており、取り回しは悪くありません。
装着サンプル
耳への収まりは良く、遮音性も良好です。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
マガジン専用コンテンツになります。
サウンドシグネチャー解説
マガジン専用コンテンツになります。
THD+N特性
マガジン専用コンテンツになります。
音質解説
Vesper 紫のサウンドは通常版のVesperよりも中域周りのマージンが取られており、最前面でくっきりと聞こえるように調整されています。全体的に通常版より明るいサウンドに聞こえるでしょう。
低域はかなりリラックスして聞こえ、基本的に中域をより優先します。中域との繋がりも良く、ニュートラルに近いサウンドで階層性は良好です。ドラムキックの重みやベースの深み/黒みが弱いので、低域はいわゆる活き活きしたライブ感のあるサウンドとは言えず、どちらかというと紳士的です。グルーヴ感という点では人によって不足を感じることはあるでしょう。とくに低域好きの人には物足りない印象を与えるだろうと思われます。よりグルーヴィーで楽しい低域を求める場合は、通常版を選択した方が最終的には好ましく思えるでしょう。
中域は本当の意味でVesper 紫の主戦場です。ボーカルは最前面近くに出てきます。透明度も高く、見通しは良好で、奥行きはほどほどに感じられ、低域との繋がりも良く自然な厚みがあります。わずかにウォームで質感もナチュラルに近く、聴き心地は安定しています。しかし、全体の印象はいわゆる「かまぼこ」に近いサウンドになりがちで、ダイナミズムは不足しやすく、いまいち面白味に欠けると感じる可能性があります。ボーカルの表現は非常に魅力的でニュアンスも丁寧に聞こえますが、真面目で安定感のある保守的な音に聞こえます。穏やかな曲には合いますが、元気な明るい曲を好む人にはあまりウケなさそうな雰囲気のように思えます。一方で、低域から中域の原音忠実度は比較的高いので、DTMをやっている人やスタジオ的なサウンドが好きな人には聴き応えがあるかもしれません。どちらにせよあまり媚びるところのない中域です。
高域は中域とは少し分離されており、空間には少し奥行きと高さが感じられます。その高域は滑らかに自然なピークを形成し、荒れる感じはありません。交響曲を聴いてもその出音はナチュラルに近いでしょう。ディテールを強調する感じはほとんどないので、人によっては手がかりが少なく、すっきりしている印象を受ける可能性があります。
そのサウンドは全体的にナチュラルなリスニングライクといった印象で間違いありませんが、低域から中域にかけてはかなりモニター的です。一般的には音楽全体の自然な雰囲気、穏やかさ、滑らかさ、質感、そしてなによりボーカルを重視する人のためのイヤホンです。
通常版Vesperとの比較
マガジン専用コンテンツになります。
音質的な特徴
美点
- ボーカルフォーカスが良い
- 中域の透明度が高い
- 自然な質感とバランス
- 穏やかな聴き心地
- 原音忠実性が比較的高い
欠点
- グルーヴ感に欠ける
- 重厚感で物足りない
- コントラストやダイナミズムに欠ける
音楽鑑賞
山口立花子「Border LINE→→→♡」
ゴージャスなJAZZナンバーです。こういう曲は中域がきれいに聞こえるとみずみずしいサウンドでリッチに聞こえるので、Vesperによく似合いそうな曲です。歌詞もどことなくVesperと相性が良さそうな雰囲気ですね。
通常版のVesperで聞くこの曲も華やかさと重厚感があるので悪くないですが、この曲のボーカルの愛らしさへのフォーカスが足りない気がします。Vesper 紫で聞くと、わずかに重厚感やゴージャス感は減る印象ですが、逆にボーカルによりフォーカスされるようになります。通常版では派手に吹き鳴らす金管や低域弦楽の胴鳴りに意識を少し奪われていましたが、紫版ではそれらの音がすっきりしてボーカルの自然なみずみずしい声が一段前に出てきて、ニュアンスが引き立つようになります。若干スムースジャズ風になりますが、この曲の愛らしいボーカルを楽しむなら断然紫版でしょう。
佐藤ミキ「名もない花」
穏やかなバラードポップスです。
こういうのびやかなボーカル曲にはVesper 紫はとても相性が良く思え、自然な厚みでボーカルを支える中低域が中域に甘い雰囲気を作り出しています。ボーカルはボディが充分にあるので声が息の先まで充分に太く、充実してみずみずしく聞こえます。楽器音は基本的にボーカルより強くなることはなく、穏やかで、ボーカルを調和的な雰囲気で引き立てます。
さユり×MY FIRST STORY「レイメイ」
この曲は通常版のVesperのほうがパワフルで外連味も少し派手に聞こえるので、聴き応えがあるって人も多いでしょうし、実際私もその意見に賛成なんですが、ぶっちゃけ通常版だとさユりの声が微妙に暗いところにいて、少し聞き取りづらいところがあります。この曲でさユりの声をしっかり味わいたい場合は、少し外連味が減りますが、紫版の方が良いですね。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピース(赤軸) Sサイズを使い、ゲインは低設定です。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
録音機材
- SAMREC HATS Type2500RSシステム:HEAD & TORSO、Type4172マイクX2搭載
- 5055Prot 実時間2ch 自由音場補正フィルター(特注)
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- レコーディングソフト:Audacity
GENS D'ARMES(ロック系)
GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
Sophisticated Fight(ロック系)
Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
TO MAKE THE END OF BATTLE(ロック系)
TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
白き魔女(クラシック系)
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
小さな英雄(クラシック系)
第3部「白き魔女」: 小さな英雄 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
淡い恋 ~Too full with love~(クラシック系)
淡い恋 ~Too full with love~ / イース・ヒーリング / Copyright © Nihon Falcom Corporation
FEENA(EDM系)
FEENA / PROVINCIALISM Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
The Silver Will -ギンノイシ-(EDM系)
The Silver Will -ギンノイシ- / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
Sophisticated Fight(JAZZ系)
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ケノーピ火山(JAZZ系)
ケノーピ火山 / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
浮遊大陸アルジェス -Introduction-(OST系)
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
QUATERA WOODS(OST系)
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
幻の大地 セルペンティナ(OST系)
幻の大地 セルペンティナ / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
愛を感じていたい「終焉」(ポップス系)
愛を感じていたい「終焉」 / オリジナル・サウンドトラック 「海の檻歌」~後編~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
魔王ヴェスパー(OST系)
魔王ヴェスパー / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
花と風のうた(JAZZ系)
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
QoA Vesper 紫は通常版より中域のフォーカス感が強く、よりフラットに仕上げられたリスニングライクイヤホンです。基本的にはボーカルを中心に音楽的に聞かせるリスニング系の音に思えますが、低域から中域にかけては自由音場フラットに近いので、人によってはモニターサウンドに近く聞こえるかも知れません。音は少し地味で穏和なところがあるので、楽しいサウンドを求めている人には物足りないかも知れませんが、ボーカル中心にみずみずしくしっとりと聴きたい場合、とても魅力的に思えるでしょう。
QoA Vesper 紫 -ムラサキ- 有線 イヤホン カナル型 ハイブリッド リケーブル対応 【送料無料】
【関連記事】