M-SOUNDS
M-SOUNDS MS-TW3はウォームニュートラル系のV字型サウンドを持っています。中域にゆったりとした厚みと奥行きのある表現と、高域の高い鮮明感で中域を引き立たせる上質なリスニングイヤホンです。
M-SOUNDS MS-TW33のサウンドは低域が強調された中域充実系のバランスで、奥行き感が強調されたステージングの良いサウンドです。音場は開放型ヘッドホンに似ており、中域で広さが感じられますが、抜けはよくないので天井感があります。中域で濃厚に聞こえる…
M-SOUNDS MS-TW33を手に入れたので、ファーストインプレッションをお届けします。今回のユニットはM-SOUNDSから読者に誠実な印象を伝えることを条件に提供されました。
日本発のオーディオブランド「M-SOUNDS」はリーズナブルな価格で、低レイテンシーとアクティブノイズキャンセリング、ヒアスルーといった機能性を備え、さらにカラフルでエレガントな外観デザインにこだわった完全ワイヤレスイヤホン「M-SOUNDS MS-TW33」を…
「アウトラインレビュー」は製品の概要を簡潔に紹介するレビューシリーズです。今回取り上げる製品は「M-SOUNDS MS-TW11」です。
今回取り上げる機種はM-SOUNDS MS-TW3です。M-SOUNDSは株式会社エム・エス・シー(メディア・セル・コーポレーション)の音響ブランドで、完全ワイヤレスイヤホンを出している日本企業としては割と古株です。エム・エス・シーはスイスの大手PC周辺機器メーカ…
音質は少しドライですが、ナチュラルな色味のある聴きやすさを重視した感じになっており、聴き心地が良いです。使い勝手の面ではスペック的に不満はなく、通信品質も安定度が高いと思われる上に、コンパクトで持ち運びも良く外観に高級感もあります。 1万円…
全体の音質特性(サウンドシグネチャー)はU字型をしており、少し後退する中域がゆるやかに高域に向かって伸びていく感じがあり、アタックは抑えられています。 ギターサウンドは高域でピークが強調されるようになっており、たとえばエレキギターのエッジの…
PHILEWEBのレビューでピュアサウンドを目指した音作りが素晴らしいというような比較的べた褒めレビューが書かれていたが、実際、濃厚感を出しつつも、目鼻立ちのよいメリハリ感も忘れない音響になっていて、なるほどまさにと思った。高域を明るくさせすぎず…
最近のオーディオ関連で個人的な注目ニュースを紹介します。
最近のオーディオ関連で個人的な注目ニュースを紹介します。
とにかくシャリ味の強すぎる音が人を選ぶ。元々遮音性が高くない感じだが、音量を上げると耳に痛い感じも増すので音量を上げられず、周囲の環境音が曲に混ざりやすい。比較的小さめの音量でも輪郭感が感じられるのは良いが、静かな環境でないと楽しめないだ…