SONY
ヒアスルーが便利で、NW-Aシリーズを持っている人にはそれだけでおすすめできるが、音質も一見優れている印象がしないが、実は広い音場感覚を持ち、意外と悪くない。地味に使い勝手の良いイヤホンである。用途も限定されているせいか、あまり安売りされない…
優れたSONY製DAPの中で現状最もコスパが良く、万人向きで満足できるのがNW-A55です。バランス接続に興味があるし、オーディオにお金をかけても構わないという人はNW-ZX300に進むべきですが、音質以外はNW-A55に劣ります。
SONY製のミドルレンジDAPがNW-ZX300です。SONY製DAPはほかのメーカーと比べても材質感に凝ったところがあって高級に見えるのが好きなところです。そして世界で一番売れているシリーズだけあって、ウォークマンの使い勝手の安定感の高さはなんだかんだいって…
一足早く完全ワイヤレスイヤホンについてはベストバイ大賞を発表させて頂きました。今回はワイヤード(有線)イヤホン、ワイヤレスイヤホンでのベストバイを発表させて頂きたいと思います。 しかし、正直に告白しますと、今年は完全ワイヤレスイヤホンをなる…
CDをflac形式のファイルに変換するPCソフトウェアはたくさんあります。フリーソフトから有料ソフトまで便利な機能が付いているものも多いですが、フリーソフトは機能が多くても直感的に使いづらくて、結果的に使い勝手が良くないものもあります。慣れればそ…
音質的にはドンシャリ系。後継機種のSRS-XB21に比べると、出力がよい分、メリハリを感じる。高低の立体感では、SRS-XB21のほうが突き抜け感を感じてより攻撃的なのだが、音場の印象では、XB20のほうがより広い印象を受ける。低域でもXB21がどうしてもブーミ…
音質的にずば抜けている印象はない。ただよく聴いていると、中低域で意外と芸が細かく、細かな分解能や音色の発色の良さを感じる。全体的に自己主張が強い感じではなく、曲に少し厚みを持たせて素直に聴かせるといった感じ。その意味で派手さは感じないが、…
この曲はアルバム「オトムスビ」に収録されています。このアルバムではいくつかコラボ曲が収録されており、この曲は長谷川久美子さんとのコラボデュエット曲になっています。 鮮やかなピアノに乗せた出だしから、独特のノスタルジックな味があります。ピアノ…
このイヤホンはどちらかといえば、スマートスピーカー的なデバイス制御をウリにしているところもあり、音質だけで勝負しているわけではないのだろう。環境音が丸聞こえするところは、車の運転時などにはよいかもしれない。音質的にはあまりコスパが良い感じ…
音質的にはWH-1000Xよりはだいぶ空間的に近めでシャープネスが増し、若干シャリっぽくなった傾向を感じる。JVC HA-ET900BTに似たような傾向の音だが、より弦楽やピアノ音に厚みを感じるイメージだ。シャープネスと色気のバランスが良く、比較的万能に聴かせ…
SONYから出ている完全ワイヤレスイヤホン、WF-1000X。巷間ではなぜか非常に評価の高い製品である。日本だろうが外国だろうが、完全ワイヤレスイヤホンランキングやレビューを見ると大抵べた褒め。フランス人評論家なぞ、「音質はロールスロイス級」と大絶賛…
家庭用ゲーム機やホビーパソコンが一般的となった1980年代初頭。日本のコンピュータゲーム黎明期であるこの時代から続く老舗のコンピュータゲーム会社が日本ファルコムだ。今ではメジャーなゲームメーカーの一つである。 さてそんなファルコムだが、音楽にや…
LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ相当の音質が楽しめるというコンセプトはSRS-HG10と共通。ただこちらはハイレゾ対応ではない。SRS-HG10に比べるとスピーカー出力が向上しているが、それが素直に量感と立体感に表れている。SRS-HG10にはやや骨格の細いとこ…
普通のイヤホンに対する完全ワイヤレスイヤホンの優位は明らかです。かつてケーブルの絡まりをほどきながらイヤホンを使っていた人々は、いまは完全ワイヤレスイヤホンによって、ケーブルに煩わされないという贅沢な開放感を失うことはありません。 オーディ…
2017年は完全ワイヤレスイヤホンにとって躍進の年になりました。2016年に始まった完全ワイヤレスイヤホンの市場は、爆発的に拡大したのです。私たちはこうした流行を目の当たりにして、TOP10ランキングを作ることにしました。ランキングは連続再生時間や周波…
LDAC対応でハイレゾ相当の音質が楽しめるのがウリ。テスト機に用いたのはSONY製のLDAC対応プレーヤー NW-A27HN。SONY製品同士相性は悪くないはずだが、aptX対応のライヴァル機DENON Envaya DSB250BTに色味でやや負けている印象を受ける。同価格帯で競合関係…
家庭用ゲーム機やホビーパソコンが一般的となった1980年代初頭。日本のコンピュータゲーム黎明期であるこの時代から続く老舗のコンピュータゲーム会社が日本ファルコムだ。今ではメジャーなゲームメーカーの一つである。 さてそんなファルコムだが、音楽にや…
全体的に外出時に音楽を楽しむというコンセプトをよく追求している印象がある。価格的には音質水準や仕様の面からやや割高に思うものの、SONYブランドの名に恥じないバランスの良い使い勝手で満足感は高く思う。 とはいえこれといって飛び抜けてすごいと思う…
低域は重厚だが、深掘りされて中高域を阻害しない。中高域にもそれなりの精彩があり、バランスは悪くない印象。低域をしっかり味わいたいが、中高域も犠牲にしたくないというわがままをかなり高いレベルで実現している。低域はブーミーな振動感あるが、ドラ…
付け心地はなかなかに快適で、音楽に集中しやすい。広い音場とそれを満たす精彩のある音楽表現が何よりも魅力で、低域も深さと密度がありながら反動は優しく、中高域を邪魔しない。中高域の音にはメリハリ感があって、高域ののびやかさと突き抜け感もレベル…
ソニー SONY ワイヤレスイヤホン MDR-XB80BS : 防水/スポーツ向け Bluetooth対応 リモコン・マイク付き ブラック MDR-XB80BS B おすすめ度*1 ASIN B01M0PKNUJ かなり大きめのイヤーフック形状をしたワイヤレスイヤホン。耳当たりは意外に柔らかく、装着感は…
ソニー SONY イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 XBA-N3 おすすめ度*1 ASIN B01LWT2XXX 特徴的なハウジングが独特の雰囲気を持っているSONYのカナル型イヤホン。装着感はそこそこよく、遮音性良好で音漏れ少なめ。ケーブル着脱可能だ。 【1】外…
ソニー SONY イヤホン MDR-EX250 : カナル型 ブラック MDR-EX250 B おすすめ度*1 ASIN B00ZE3V2BO 小型のハウジングで耳になじむ。遮音性はそこそこ高く、音漏れもほとんどない。 【1】外観・インターフェース・付属品 付属品はイヤーピースの替え、携行ケ…
SONY カナル型イヤホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 バランス接続対応 ケーブル着脱式 XBA-A3 おすすめ度*1 ASIN B00NW35A98 やや側面に出っ張るハウジングは好みを分ける装着感。少し重みを感じるかもしれない。ケーブルは着脱可能。遮音性はそれ…
SONY 密閉型ヘッドホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 ブラック MDR-10R/B おすすめ度*1 SONYのハイレゾ対応ヘッドセットMDR-10シリーズの基本モデル。比較的軽量なフレームと厚めのイヤーパッドで付け心地は良いが、長時間聴いていると少し蒸れやす…
ソニー SONY イヤホン MDR-EX150 : カナル型 ホワイト MDR-EX150 W おすすめ度*1 2000円以下で購入できる廉価なモデル。だがSONYの底力を感じる音質でとても最底辺価格のものとは思えない。エントリーモデルとしてはかなりのコスパが感じられるモデルだ。遮…
ソニー SONY イヤホン MDR-XB50 : カナル型 ブラック MDR-XB50 B おすすめ度*1 SONYの低音重視シリーズ「EXTRA BASS」の低価格モデル。この価格帯では圧倒的ともいえるほどの低音の量感が特徴。遮音性は良好で没入感が高いが、音漏れは多め。 【1】外観・イ…
ソニー SONY イヤホン XBA-C10 : カナル型 バランスド・アーマチュア型 ブラック XBA-C10 B おすすめ度*1 バランスドアーマチュア型のカナル型イヤホン。廉価なモデルだが尖りや刺さりの少ない綺麗な音を鳴らすバランスドアーマチュアドライバを搭載しており…
ソニー SONY イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 トリプル・バランスド・アーマチュア型 ケーブル着脱式/バランス接続対応 XBA-300 おすすめ度*1 バランスドアーマチュアドライバーを3つ備えた高精細な音が特徴のカナル型イヤホン。ケーブルはリケーブル可能。…