HUAWEI(ファーウェイ) フルワイヤレスイヤホン FREEBUDS3I/WHITE [マイク対応 /ワイヤレス(左右分離) /Bluetooth /ノイズキャンセリング対応]
「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回取り上げる機種はHUAWEI FreeBuds 3iです。
HUAWEIについては知らない人はおそらくいないと思われますが、中国を代表する通信機器メーカーでその分野において間違いなく世界トップレベルの企業です。
HUAWEI Freebuds 3iはHUAWEIのフラッグシップ完全ワイヤレスイヤホンであるHUAWEI Freebuds 3をブラッシュアップし、より廉価にしたモデルです。Freebuds 3がインナーイヤー型だったのに対し、Freebuds 3iはカナル型になっています。そのおかげでアクティブノイズキャンセリング性能の体感効果は高まっています。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 連続/最大再生時間:3.5h/14.5h
- 防水性能:IP54
- 対応コーデック:AAC/SBC
- 技適番号:006-000849/006-000850
パッケージ
パッケージは価格帯では標準的か少し豪華です。付属品はイヤーピースの替え、充電用ケース、充電用ケーブル(Type-C)、説明書です。
本体のビルドクオリティも良好で、滑らかな質感で手触りも良好です。
装着サンプル
装着感は良好です。
接続品質
AACでCayin N6II/E02と接続してテストしました。価格帯では比較的優秀な接続品質です。人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では安定しています。距離耐性は優秀で、5m離れてもシームレスにつながっています。遮蔽物があると通信が不安定になり、途切れがちになりますが、接続は切れませんでした。
ホワイトノイズはわずかにあるかもしれませんが、おそらくほとんどの人が気になりません。
ANC性能
ANCの効果はイヤホンサイズの機種としてはそれなりに良好なレベルです。下はヘッドホン(beyerdynamic DT990 Edition 2005 600Ω)から基準ノイズを流して測定し、その後標準イヤーピース Mサイズをつけ、ANCをONにして、もう一度ヘッドホンから基準ノイズを流し、このイヤホンの遮音性能を1/6オクターブごとに測定したものです。今回の測定では、基準ノイズに対し、20hz~20khzの可聴域での平均遮音性能は20.85dBくらいありました。
全体的にノイズカットの性能は良いようです。アクティブノイズキャンセリングの効果自体ははっきりと感じられます。思ったよりANC効果が高い気がします。ホワイトノイズのような背景音もありません。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
上から順に、
- [標準イヤーピース S装着時]左右別
- [標準イヤーピース S装着時]左右平均
- [標準イヤーピース S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [標準イヤーピース S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
※当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。
低域と高域のバランスがよくとれている、フラットに比較的近いU字型というべきサウンドシグネチャーを持っています。超高域にもピークがあります。
低域は重さはそれほど強くなく、バスドラムはキックよりはパワフルなパンチを感じます。エレキベースは温かみがありますが、黒みは強くなく、少し明るく感じられます。私の聴感上はベースとドラムの描き分けはそれほど明瞭には思えずやや濁って聞こえますが、適度に膨張して聞こえるのでウォームに聞こえます。
中域は厚みと膨張感のある低域に支えられているので、ふくよかに聞こえます。ボーカルは甘味があり、ボディは十分で子音に尖りはありません。どちらかというとマイルドで滑らかです。ボーカルは最前面ではありませんが、周囲は少し静寂でフォーカスは悪くありません。
高域はピーク感がなく、比較的すっきりと伸びています。少しギラつきを感じ、アコースティックギターは艶やかに聞こえますが、派手になりすぎません。ハイハットのクラッシュはしっかり聞こえますが、繊細で透明な粒立ちがあり、静寂感があるサウンドになっています。
マイルドでウォームな聞き心地の良いサウンドになっていますが、音場の風通しはわりと良好なので、閉鎖的ではありません。音の余韻も感じられ、広がりのあるサウンドになっています。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピース Sサイズを使い、コーデックはSBCです。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
バッテリー性能だけは少し物足りないかもしれませんが、通信品質とアクティブノイズキャンセリング性能はかなり優秀です。パッケージとビルドクオリティ、使い勝手も良好で、1万円台でアクティブノイズキャンセリング搭載イヤホンを探しているなら、かなり有力機種です。音質もマイルドで聞き心地がよく、おすすめできます。
HUAWEI(ファーウェイ) フルワイヤレスイヤホン FREEBUDS3I/WHITE [マイク対応 /ワイヤレス(左右分離) /Bluetooth /ノイズキャンセリング対応]
【関連記事】