audio-sound @ hatena

audio-sound @ hatena

オーディオ機器やゲーミングデバイスのレビュー、そして好きな音楽を徒然なるままに

MENU

【ハイブリッドイヤホン Fender NINE 2 フラッシュレビュー】ウォームでダーク。黒みのあるロックを聴きたい人や、メロウなサウンドを楽しみたい人におすすめ

ヘッドライン

icon

iconiconicon icon icon icon

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2 [Competition Orange] 9.25mmダイナミック1基+BA2基 ハイブリッド型イヤホン IEM2pinコネクター採用

 

 

 「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。

 ギターやギターアンプメーカーとして有名なFenderですが、2016年にAurisonics社を買収し、インイヤーモニター(IEM)製造を開始、イヤホン市場に参入しました。

 今回はそのFenderのインイヤーモニターのNINEシリーズから、1DD2BAのハイブリッド構成を持つイヤホン、Fender NINE 2を取り上げます。

  

f:id:kanbun:20200507114754p:plain

 audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Recommended」として、比較的多数の人にとって買って損がないオーディオ製品であると推奨します。

 

基本スペック

  • 周波数特性:10hz-21khz
  • インピーダンス:16Ω
  • 感度:110dB
  • ケーブルコネクタ:Talon 2pin

 

パッケージ

 イヤホンのパッケージはこの価格帯では標準クラスです。FenderのNINEシリーズはだいたいこの共通パッケージに入っており、Fender SureSeal tipsが付属しています。

 

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

 

装着サンプル

 カスタムIEMのようなデザインをしており、比較的すんなり耳に収まります。遮音性も悪くありません。

 

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

 

音質

測定機材

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • Type5050 マイクアンプ電源
  • オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
  • アナライザソフト:TypeDSSF3-L

※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。 

www.phileweb.com

 

周波数特性

 上から順に、

  1. [AET07 M装着時]左右別
  2. [AET07 M装着時]左右平均
  3. [AET07 M装着時]左右別(自由音場補正済み)
  4. [AET07 M装着時]左右平均(自由音場補正済み)
  5. [SureSeal MP装着時]左右別
  6. [SureSeal MP装着時]左右平均
  7. [SureSeal MP装着時]左右別(自由音場補正済み)
  8. [SureSeal MP装着時]左右平均(自由音場補正済み)
  9. 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み)
  10. 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み/2khz-24khz拡大)

※「AET07 Mサイズ」は当ブログの測定用レファレンスイヤーピースです。それ以外のイヤーピースは特記がない限り、このイヤホンパッケージの標準添付のものです。

※また当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。

www.s-acoust.jp

 

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2

 

 全体として見れば、低域が強く、ベースとバスドラムを重視したような厚みと重みのある低域が特徴的です。中域上部は凹んでおり、奥行き感のある音場になっています。ボーカルは比較的ナチュラルで理性的ですが位置的には少し奥に聞こえるでしょう。のちほど比較しますが、ベースが生きる黒みのあるロックが好きな人にはNINEシリーズの下位機種の中では最もおすすめできます。ウォームでダークなサウンドになっています。

www.ear-phone-review.com

 

 ダークで黒みがあり、少しシックさがあるのが特徴です。印象的にはドライで重厚、熱気のある音楽空間を実現しています。エレキギターも中高域に少しギラつきがあるので艶っぽさはありますが、黒みのある引き締まった音がします。アコースティックギターも少し黒い小麦色をしながらもエッジの色づきに色気があるので、かなり楽しめます。どちらかというと静寂感があり、少し大人びて音楽を楽しめます。

 

Fender NINE/NINE 1との比較

Fender NINE vs Fender NINE 1 vs Fender NINE 2

 上のグラフはイヤーピースをAET07に変更して共通化し、測定値に自由音場補正をかけています。FenderのIEMシリーズについては価格comが面白い記事を書いています。是非参考にして欲しいのですが、その記事中に「帯域バランス&音調傾向グラフ」というのがあり、これが実に面白いです。たぶんこれはFenderが公式に用意したものではなく、ライターの高橋敦さんが作成したんだと思います。上の周波数特性を見ながら読むと「なるほど!」とニヤニヤできます。

kakakumag.com

 

 で、まずすぐ気づくのは高橋敦さんも指摘しているのですが、NINENINE 1はわりかし近似的で低域から中域には差がないので、サウンドキャラクターにあまり差が無いのに対し、わりとNINE 2はベースやドラムの厚みがより中域に向かって意識され、中域は後方傾斜的になり、中域下部の充実感が重視される音質に変更されているということです。そういうわけで、中域付近はより熱気が強く、ライブ感が感じられるサウンドになっています。これら3機種の中では最もウォームでダークな音がすると言えるでしょう。高橋さんはメロウ感の高さを指摘していますが、実際アコギも深みのある色気があって甘味があります。

www.ear-phone-review.com

www.ear-phone-review.com

 

レコーディングシグネチャー

 レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。

www.ear-phone-review.com

 

 参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースはSureSealのMサイズ、ゲインは低設定です。

www.ear-phone-review.com

 

 レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。

www.falcom.co.jp

 

JAZZ

anchor.fm

 

OST

anchor.fm

 

クラシック

anchor.fm

 

ロック

anchor.fm

 

総評

 NINEシリーズの低価格モデル3機種の中では最も落ち着いて大人びた、メロウなサウンドがします。ベースやバスドラムに量感と暖かみを求める人、ウッドベースに充実感が欲しい人はこれを選ぶとかなり満足できるでしょう。ロックだけでなく、JAZZや弾き語り曲、室内楽も濃厚感重視で楽しめると思います。

 

Fender NINE 2

Fender NINE 2

Fender NINE 2 [Competition Orange] 9.25mmダイナミック1基+BA2基 ハイブリッド型イヤホン IEM2pinコネクター採用

 

【関連記事】

www.ear-phone-review.com

www.ear-phone-review.com

www.ear-phone-review.com

www.ear-phone-review.com


 

中華イヤホン
完全ワイヤレスイヤホン
イヤホン
ヘッドホン
デジタルオーディオプレーヤー
ニュース
特集記事
HiFiGOブログ
セール情報

 

新着記事