【国内正規品】 SHANLING ハイブリッド デュアルユニット カナル型 イヤホン ME500 8芯 着脱式 MMCX ハイブリッドケーブル
「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回はShanling ME500を取り上げます。Shanlingは品質の高いデジタルオーディオプレーヤーやアンプなどを製造していることで有名ですが、最近イヤホン市場にも参入し、積極的な製品展開を開始しました。この製品のアウトラインについては以下のHiFiGOによるレビュー記事でも確認できます。
なおこのレビューはONZO様の素晴らしいサービスを利用して作成されました。感謝とともにONZO様のますますのご発展をお祈り申し上げます。
ONZO様のサービスについて興味がある方は以下をご参照下さい。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 周波数特性:20hz-40kHz
- インピーダンス:18Ω
- 感度:111dB
- ケーブルコネクタ:mmcx
パッケージ
イヤホンのパッケージはこの価格帯では標準以上で、少し豪華かもしれません。付属品に不足はありません。
イヤホン本体のビルドクオリティは価格帯の標準以上です。
装着サンプル
装着感は良好です。金属製筐体で重みは少しあるので、耳に負担感を感じる人はいるかも知れません。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
上から順に、
- [AET07 S装着時]左右別
- [AET07 S装着時]左右平均
- [AET07 S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [AET07 S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [Vocal S装着時]左右別
- [Vocal S装着時]左右平均
- [Vocal S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [Vocal S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [SoundStage S装着時]左右別
- [SoundStage S装着時]左右平均
- [SoundStage S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [SoundStage S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [BASS S装着時]左右別
- [BASS S装着時]左右平均
- [BASS S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [BASS S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [Balanced S装着時]左右別
- [Balanced S装着時]左右平均
- [Balanced S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [Balanced S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み/2khz-24khz拡大)
※「AET07 Sサイズ」は当ブログの測定用レファレンスイヤーピースです。それ以外のイヤーピースは特記がない限り、このイヤホンパッケージの標準添付のものです。
※また当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。
サウンドシグネチャー的には全体として見るとフラットに近い形になっています。わずかにU字型とも言えるかも知れません。ShanlingはDAPでもフラットバランスを好む傾向がありますが、このイヤホンもかなりモニター的なフラットを意識しているようです。
低域は深くまでわりと伸びていて、見通し感が良好です。レイヤリングがよく、モニター的で重みに少し強調があり、わずかに熱気を感じますが、クリアでタイト系の音で、キックのリズムは明確です。ベースはクリアに聞こえ、少しエッジがブリブリして生きの良さを感じますが、黒みと熱気はそれほど強くありません。
中域ではボーカル・ギター・スネアあたりが前面に出てきて、少し押し出し感がありますが、スネアはスナッピーさがそれほど強調されず、パワー感のある音に聞こえやすいので、キレが強くてビシバシする感じはなく、わりと耳に優しいです。エレキギターは艶やかで色づきが良く、エッジには水気が感じられます。中域は少しウェットでみずみずしいですが、水気が強い感じでもなく、ほどほどの充実感でわりとモニター的です。色づきが良く、色気のある中域ですが、高域方向が少し後退的にも聞こえるので、人によってはかまぼこっぽい印象を受ける可能性もありそうです。ピアノの輪郭はくっきりきれいで、透明度は高いです。
ボーカルはわずかにうわずっていて、ニュアンスに強調がある甘い声色を持っています。のびやかさは強くなく、サビでは若干シャウティで語尾が少し伸びて聞こえる感じがありますが、わりと安定的です。息遣いは自然くらいで強調はなく、ツ音やサ行の子音だけがやや強めに聞こえる気もするのですが、こちらもほとんどナチュラルです。ボーカルホンとしても優秀でしょう。
高域は静寂感を意識していて、適度にスパイクがありますが、耳障りさはほとんどありません。光沢感はやや強調されるので、ハイハットはチャリチャリした金属感の強い少しエッジが尖る音で透明ではないですが、煌めきは強くなく、白く明るくなってうるさくなることはありません。アコースティックギターも少しギラつきが強く、弦が硬めに聞こえます。少しカリカリした歯ごたえのある傾向の音に感じるかも知れません。
基本的には中域を中心にくっきり透明感のある音楽を聴かせる系統の中域充実系のサウンドになると思います。美音系という括りに入るかも知れません。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピースのBalanced Sサイズ、ゲインは高設定です。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
Shanlingらしいフラットバランスの、品のある音楽を奏でるイヤホンです。中域が充実していて透明感があり、色づきよく音楽を楽しめます。ボーカルはナチュラルですがニュアンスもきれいに聞こえ、開放的すぎない高域が自然な暖かみを中域に出していて、モニター的ですが聞き心地は非常に安定しており、充実感があります。
【国内正規品】 SHANLING ハイブリッド デュアルユニット カナル型 イヤホン ME500 8芯 着脱式 MMCX ハイブリッドケーブル
【関連記事】