スカルキャンディ 完全ワイヤレス Bluetoothイヤホン (ブラック)Skullcandy Push PSYCHO TROPICAL S2BBW-M714(PUSHPSY
「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回はSkullcandy Pushを取り上げます。Skullcandyはアメリカのオーディオメーカーで、若者やスポーツファン向けのオーディオ製品で有名です。アメリカ的量産メーカーの象徴でもあり、毀誉褒貶あるメーカーです。以前は一部で粗悪品メーカーのイメージもありましたが、最近はしっかりしたサウンドチューニングを施した製品を展開していて、以前の格安メーカーとは異なる評価が高まってきています。
なおこのレビューはONZO様の素晴らしいサービスを利用して作成されました。感謝とともにONZO様のますますのご発展をお祈り申し上げます。
ONZO様のサービスについて興味がある方は以下をご参照下さい。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Recommended」として、比較的多数の人にとって買って損がないオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 連続/最大再生時間:6h/12h
- 防水性能:たぶんありません
- 対応コーデック:SBC
- 技適番号:018-180438
パッケージ
イヤホンのパッケージはこの価格帯では標準レベルです。付属品はイヤーピース、充電用ケース、充電用ケーブル(Type-C)、説明書です。
装着サンプル
独特の形をしていますが、イヤーフックも付いており、装着感は悪くないと思います。ただ人によってはうまく嵌まらないかも知れません。
接続品質
価格帯では標準くらいです。人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では良好です。距離耐性も優秀らしく、5m離れてもほぼシームレスで少しくらいしか乱れはありません。ただし遮蔽物があると遮断されます。
またホワイトノイズはほんのわずかにありますが、かなり敏感な人でないと気にならないのではないかと思います。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
上から順に、
- [AET07 M装着時]左右別
- [AET07 M装着時]左右平均
- [AET07 M装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [AET07 M装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [標準イヤーピース M装着時]左右別
- [標準イヤーピース M装着時]左右平均
- [標準イヤーピース M装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [標準イヤーピース M装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み/2khz-24khz拡大)
※また当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。
全体的なサウンドシグネチャーはV字型と言えるドンシャリタイプの形をしています。Skullcandyは低域が重たいモデルが多いですが、このイヤホンもそういったシグネチャーをしており、これまでのSkullcandyサウンドが好きな人にとって違和感ない気持ち良い低域を聞かせてくれるでしょう。www.ear-phone-review.com
とにかく重みと深みのある低域が魅力で、ロックをライブ感重視で聴きたいリスナーには文句なくおすすめできます。Skullcandyらしい(良い意味で)「頭の悪い」サウンドになっており、完全ワイヤレスとは思えない重量感のあるサウンドを楽しめます。人によってはノイジーな低域に思うでしょう。
中域は低域の量感の割にわりと清潔になっていて、バスドラムと熱く重い黒みのあるベースの音が強い割にボーカルの聞こえは案外いいと感じると思います。中高域は落ち着いており、ボーカルがわりとフォーカスされるようになっていますし、エレキギターは黒みのある音で、エッジを立てすぎないマッチョなサウンドになっていてカッコイイです。
高域はクラッシュ感は少し強調がありますが、キックの重みが強烈なので、パーカッションの主役はあくまでバスドラムです。高域の開放感はあまりなく、パワフルで熱気のある空間が中域に展開される力強いサウンドです。
同価格帯の低域モデルとの比較(SONY WF-XB700/audio-technica ATH-CKS5TW)
同じ価格帯の低域モデルの比較グラフです。自由音場補正済みです。
まあご覧の通り、このグラフを見せて「一番『頭が悪そうな』低域を持っている機種はどれですか?」と質問したら、十中八九「Skullcandy Pushです」と答えが返ってくるでしょう。WF-XB700のレビューで私は低域がぬるいと言ってましたが、これを見れば私の気持ちが読者の皆さんに伝わると思います。まあとにかくPushの低域は頭が悪すぎます。しかも低域モデルで一番ドンシャリです。低域バカのために作ったとしか思えない完全ワイヤレスイヤホンです。
eイヤのレビューだったかな?「今回はバランス取れてる音です」なんて書いてましたけど、明らかに頭おかしいゴリッゴリのゴリな低域がするイヤホンです。イヤーピースを小さめにすれば低域抜けるんで、そうすると普通に感じるかも知れませんね。まあいつものSkullcandyに慣れている人からすると、これでもバランス取れてる方なのかも知れません。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピースのMサイズ、コーデックはSBCです。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
通信品質やスペックはかなり物足りない可能性がありますが、とにかく完全ワイヤレスでゴリゴリの低域が聴きたいなら、このイヤホンを見逃すべきではありません。Skullcandy先生はほんと、低域ジャンキー向けのおバカなイヤホンをぶれずに作り続けてくれていて、個人的には好感が持てます。
Skullcandyは期待を裏切りません。
スカルキャンディ 完全ワイヤレス Bluetoothイヤホン (ブラック)Skullcandy Push PSYCHO TROPICAL S2BBW-M714(PUSHPSY
【関連記事】