TINHIFI T2 PLUS イヤホン 高音質 重低音 カナル型 イヤモニ イヤホン 全方向型の中華イヤホン リケーブル可能 (T2 PLUS)
「フラッシュレビュー」はデータ中心の簡潔な内容で、ポイントを絞ってオーディオ製品を解説します。
今回取り上げる中華イヤホンはTIN HIFI T2 Plusです。TinHiFiは中国のインイヤーモニター(IEM)メーカーで、OEM/ODMを中心に製品提供をしてきましたが、2017年に独自ブランドTinHiFiを立ち上げ、そのコストパフォーマンスの良さからオーディオ愛好家の間でたちまち有名になりました。
TinHiFi T2 Plusはブランドの代表的なダブルダイナミックドライバーイヤホンTinHiFi T2のアップグレード版です。
audio-sound @ hatenaはこの機種を「audio-sound @ hatena Highly Recommended」として、大多数の人にとって満足度が高いオーディオ製品であると推奨します。
基本スペック
- 周波数特性:10hz-20kHz
- インピーダンス:32Ω
- 感度:104dB
- ケーブルコネクタ:mmcx
パッケージ
この価格帯では標準よりは上質で、開梱体験の上ではわりと豪華なパッケージだと思われます。付属品は充分ですが、キャリイングケースがないのが人によっては残念に思うかも知れません。
本体のビルドクオリティは良好です。ケーブルクオリティも価格帯では上等で取り回しも良く、おそらくアップグレードは必要ありません。
装着サンプル
ハウジングはT2の武骨な円筒形デザインに比べて、滑らかなデザインに変更されました。耳への収まりは良好です。金属筐体で頑丈ですが、アルミの筐体は軽量でコンパクトに仕上げられており、耳が小さくても問題なく装着できるでしょうし、負担感もありません。
音質
測定機材
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ
- マイクプリアンプ:Type4053
- Type5050 マイクアンプ電源
- オーディオインターフェース:ROLAND Rubix 24
- アナライザソフト:TypeDSSF3-L
※イヤーシミュレーターの特性上、20hz以下と16khz以上の信頼性は高くありません。
周波数特性
上から順に、
- [AET07 S装着時]左右別
- [AET07 S装着時]左右平均
- [AET07 S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [AET07 S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- [標準イヤーピース S装着時]左右別
- [標準イヤーピース S装着時]左右平均
- [標準イヤーピース S装着時]左右別(自由音場補正済み)
- [標準イヤーピース S装着時]左右平均(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み)
- 標準イヤーピース比較(自由音場補正済み/2khz-24khz拡大)
※「AET07 Sサイズ」は当ブログの測定用レファレンスイヤーピースです。それ以外のイヤーピースは特記がない限り、このイヤホンパッケージの標準添付のものです。
※また当ブログの自由音場補正については機材に合わせてサザン音響さんから提供された補正値を使用しております。
全体を見るとかなりフラットに近いサウンドシグネチャーをしており、少しU字型と言えるかも知れません。中域は比較的前進的で良く聞こえます。
低域のレイヤリングはよく、輪郭はパリッとしており、見通しは比較的良好です。わりとモニター的と言える低域で、深いところの地熱は強くなく、ノイジーさはそれほど強くありません。エレキベース音は少し明るく、キックはわずかに重いですが、リズム感重視のキレのある音に聞こえるでしょう。低域弦楽は重みがあり、厚みが少しありますが、濃厚感はほどほどで透明感があります。わりとタイトな低域です。
中域は中域下部の凹みと高域方向にある谷によって、わりと清潔に聞こえます。輪郭は若干硬めでソリッド感のある音像を実現しており、クリッとしたサウンドを実現しています。手がかりは若干多めでディテール感は良好に聞こえるでしょう。ボーカルは清潔感があり、ニュアンスに強調があって明るめの声色です。ややハスキーで息継ぎが過剰に聞こえる傾向があり、サ行は少し強調され、唾も少し多めに聞こえるかも知れませんが、口の運びは明瞭で、歌詞は聞き取りやすいです。
中域上部の谷によって、音場に適度な奥行き感と静寂感がもたらされており、ボーカルフォーカスが実現されています。中高域から高域にかけてはわりとピーク感が少ない素直な抜けが感じられます。ただし色づきは少し地味に思え、中域は水彩画のようなカラーリングに思えるかも知れません。ギラつきは少し強めで、エレキギターのエッジにビリビリした感じやハイハットやアコースティックギターに適度な銀色のギラつきを感じ、輪郭はくっきりしています。手がかりは多めでソリッド感と少しシャープな雰囲気があり、引き締まったサウンドが実現されています。粒立ち感は細かく、シンバルははっきりチクチクするくらい心地良い刺激感があります。
音場全体は少しドライで奥行き感があり、少しスリムなサウンドに聞こえると思います。のびやかで滑らかな音が好きなら、かなりおすすめできる機種です。またトランジェントが良く、高域低域ともに音にキレとタイトさがあるのでリズム感にかなり優れています。リズム感にメリハリを感じたい場合は好ましいイヤホンです。
レコーディングシグネチャー
レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。
参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。自由音場補正済みです。ソースはFiiO M15を用いています。イヤーピースは標準イヤーピースのSサイズ、ゲインは高設定です。
レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。
JAZZ
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
町「ペンタウァ」 / ファルコムベストサウンドコレクション -All in All- / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
Desire / The Songs of Zemeth ~Ys VI Vocal Version / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
花と風のうた / 「Zwei!!」 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
OST
-
Sophisticated Fight / 英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
浮遊大陸アルジェス -Introduction- / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
QUATERA WOODS / イースVI -ナピシュテムの匣- オリジナル・サウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
永劫の夢、大空の記憶 -Online Version- (Bonus Track) / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
ユルギナイツヨサ / 日本ファルコム 英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
アプリエス神殿 / Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
クラシック
- Sophisticated Fight / We Love 空の軌跡 / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- FEENA / イース ピアノコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
第3部「白き魔女」: 白き魔女 / 交響曲「ガガーブトリロジー」 ~白き魔女~朱紅い雫~海の檻歌~ / Copyright © Nihon Falcom Corporation
-
組曲 LILIA (ファルコム ネオクラシック フロム スタディオズ イン ロンドンシティ) / ベリー・ベスト・オブ・イース / Copyright © Nihon Falcom Corporation
ロック
- Sophisticated Fight / 空の軌跡ざんまい / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- TO MAKE THE END OF BATTLE / Ys Ⅰ&Ⅱ ベストサウンドコレクション / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- The Decisive Collision / 英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- GENS D'ARMES / イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック / Copyright © Nihon Falcom Corporation
- Mighty Obstacle (2003) / Music From The History Of Ys / Copyright © Nihon Falcom Corporation
総評
輪郭とリズム感に優れ、価格帯ではソリッドなディテール感に優れた構築的なサウンドを奏でます。ボーカルニュアンスにも優れており、ボディは少し薄いですが、ボーカルホンとしてもわりとおすすめしやすいです。ビルドクオリティとパッケージの点でも価格帯の標準を充分にクリアしており、わりと豪華で満足度が高いでしょう。レイヤリングと輪郭感が良好で手がかり感も良く、風通しの良い清潔な空間の中で音像とリズム重視で聴きたいリスナーを充分に満足させてくれる製品です。
TINHIFI T2 PLUS イヤホン 高音質 重低音 カナル型 イヤモニ イヤホン 全方向型の中華イヤホン リケーブル可能 (T2 PLUS)
【関連記事】